※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
柊
子育て・グッズ

2歳の食べ方について心配されています。保育園行っていないことで指摘を受け、真剣に悩んでいるようです。

2歳ってまだ食べ方下手くそ?というかぼろぼろ落とすのが当たり前ですよね??

保育園行ってないので、保育園行ってる子のママさんから食べ方まだ未熟〜、保育園行ってないから当たり前か💦と指摘されたのでちょっと心配です。

真面目に心配した方が良さそうですか??

コメント

ます

お子さんに関しては全く気にしなくていいと思います。

「保育園行ってないから」とかの発言の方が気になります。

はじめてのママリ🔰

保育園行ってる行ってない関係なく
上手な子は上手ですし
落としてしまう子は落としてしまう年齢ですよね😅
その子がたまたま上手に食べるだけだと思います🙄

心配なんて全く必要ないです🙆‍♀️

チョコパフェ

2歳なら落としますよ。
息子6歳だけど、今でもボロボロ落とすのでご飯時は新聞紙かチラシ敷いてます。

保育園行ってるからこぼさないとは限らないです。

はじめてのママリ🔰

保育士ですが...1.2歳児の給食後の机の下なんて大惨事ですよ☺️これからです!😊🥰問題は全くないです!

みかん

ボロボロ落としますよ😂
保育園行ってますが関係ないと思います!

mii

保育園行ってる行ってない関係なくぼろぼろこぼしますよ💦
うちの次女保育園行ってますがめちゃめちゃこぼします😂
なんなら年中の息子もたまにぼろぼろこぼします😂

そんなに心配することないです☺️
そのうちこぼさず食べれますよ☺️

はじめてのママリ🔰

2歳と1歳がいますが、落とすし投げるし顔に塗るし遊んでます😂それに、こぼさないで食べられるようになった人がいるんでしょうか。触って食べて色んなことを感じて自分で学んで大きくなっていくものだと思ってます。

はじめてのママリ🔰

保育園は関係なく、子どもによると思います!

ただ、個人的には保育園というよりも家での躾?教育?は多少出るかなと思います。

子どもだから、まだ小さいから、と何でもかんでも自由にさせてる家庭は、食事だけでなく全てにおいて躾されてないんだろうな〜と見てて思います。

気になるならできる限り早いうちから、「お皿に手を添えて食べると食べやすいよ〜」「ご飯中はしっかりフォーク持って食べようね〜」など、最低限のことは教えておくと良いと思います!
(因みに、それで言うこと聞く聞かないは別ですが、繰り返し言っていればいつかは出来るようになります!)