※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

①有給や看護休暇で欠勤時の対応や②正規職員と会計年度の違いや判別について不安があります。

市役所関係に勤めている方いますか??

①有給、看護休暇を使い切ってしまった場合、欠勤はさせてもらえますか?欠勤の理由は、親子遠足、参観日、などです。

②正規の職員と会計年度は仕事内容が違いますか?
また職員間で「あの人は正規、あの人は会計年度」とか分かるものなのでしょうか?他部署とか特に。

私は、地方都市の市役所で会計年度で働く予定です。
職員数もすごいですし、会計年度も数百人いるみたいです。

①が不安なのと、②は単純に気になっただけです。

コメント

はじめてのママリ🔰

①使えます!部署にもよりますが、特に冷たい目で見られるとかはないかと🤔

②わかります!仕事内容も違いますが、1番違うのは責任の重さです💧
会計年度さんと正規っていうのもわかります!口には出さないですが、仕事も違うので💦
意地悪なお局とかだと会計年度さんだもんね〜って嫌味ったらしく言う時もあります😣

  • ママリ

    ママリ


    もはや冷たい目で見られてもいいので、休めるならよかったです😭😭

    わぁ、嫌味言われるのは嫌ですね😂
    会計年度だと、責任重い仕事は与えられないってことですね。確認確認でミスないように頑張っていきます。

    お返事ありがとうございました!!

    あと少しお聞きしたいことがあるのですが、ママさんは会計年度ですか?正規職員さんですか??

    • 2月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    市役所なので逆に休みにはしっかり対応しないといけないのでその辺は大丈夫ですよ☺️

    正規職員でした!
    いまは別のお仕事してます😌

    • 2月29日
to.ri

市役所で働いてますが、育休代替の派遣です。

①は直接雇用じゃないので不明ですが、同じ部署の会計年度さんは有給を使い切り欠勤しているみたいです。

②は責任の重さが違います。
決裁などは正職員のみです。
正職員さんと会計年度、派遣の違いはわかりますよー