
公園で保育園児と先生に困惑。皆が公園を楽しめるべきだと思うが、我が子も遊ぶ機会が必要。保育士の努力は素晴らしいが、マナー違反なら怒ってもいいと考える。
公園行ったら保育園児が団体で先生と来てて遊べなかった。プンプンってネットで書いている人いるけど、、、、
皆んなの公園だし、プンプンってなる方が、、、って感じだけど😅
皆さんもプンプンって思いますか?😂
順番待ちしてグイグイ我が子も遊ぶしか無くないですか😅それくらい出来ないと協調性と言うか、、、これから先子供もやってけないですよね、、、
それに自分も仮に働いて保育園に子供入れたら、そっち側になる訳ですし、毎日公園にいる訳でもないし、嫌だったらその時間避けたらよくないかって思います。
保育士さんは常に頑張ってますよ😂
ただし害がある(イジワルしてくるとか、順番守らないとか)ならプンプンしても良いと思います🥹
- ママん(2歳7ヶ月)
コメント

mama
たまに遭遇しますが
今日は賑やかだな☺️
くらいに思ってます🥹

はじめてのママリ🔰
自宅保育してました(今は幼稚園です)
公園で保育園児の集団はやっぱり嫌でしたね。。。
エリア一帯を専有するので
プンプンとまでは思わないですが、なるべく遭遇したくなかったです
しかも複数の保育園が同時にきてるときとかありますし
避けろといわれてもいつ来るのか知らないので
保育園児は鼻水をダラダラ垂らして遊んでる子がすごく多いので、並ぶために近づきたくないと思う自宅保育の保護者は多いと思います
-
ママん
集団とまでなると嫌ですね!
接触あると怪我にも繋がりますし、危ないのは嫌ですね、、、
複数の保育園が来てるんですね!人気!?というか近くの公園がそこなんですかね
保育園児は病気がつきものですよね😅保育園児は全員で菌を移しあってるので常に病気ですよね😅
自宅保育だと常に病気って訳では無いですもんね!移されたくないですね!特に冬場は病気多いですもんね〜看病する親の労力考えると近づかないのが正解ですね!😂- 2月29日

はじめてのママリ🔰
私も嫌だったのでいない時間帯か来たら速攻帰ってました💦マナーを守れる保育園ならともかく…
-
ママん
そうなんですね!やっぱマナー守れる保育園が良いですね!
全部の保育園にマナー徹底して欲しいです🥹- 2月29日

はじめてのママリ🔰
嫌ではないですが、小さい公園だったので、遊具も少なく、一歳の頃って順番も中々待てなかったりするので、保育園の子がだいたい何時に来るって把握してたので、その前に行って、来たら帰ってました。
-
ママん
小さい公園だと困りますね🥲
確かにまだ順番待ちうまく出来ない子がいると、こちらとしては困りますね〜😞
大体来る時間ルーティーン化されてそうですもんね!被らないのがお互い良いですね!- 2月29日

はじめてのママリ🔰
あーガッカリー💦
とは思ってましたよ💦
のんびり遊びたいので
見かけたら
別の公園に行くようにしてました💦
わざわざ混んでいる中順番待ちして
グイグイ遊ばせなくても
これから先やっていけない
なんてことは一切ないし、
幼稚園に入ってからは
普通に楽しく仲良くやっていたので
協調性がどうのこうのというのは
余計なお世話かなと思います😌
-
ママん
そうなんですね!ガッカリーな気分になる人数と公園の使い方と広さとかもあるんですかね?
皆んなが気持ちよく使える公園が良いですね😂
別の公園に行かれるんですね!臨機応変で良いですね!お子さんもいっぱい遊べて喜ばれますよね!
私が田舎住まいで公園が混雑してるのレベルを履き違えていました😂順番待ちするくらい並んでるんですね!
私の住んでいるところが田舎でとにかく大きな公園が山のようにあって、並ぶ経験がなかったです😅
やっぱそこまで混雑してたら嫌ですね!皆さんの意見を見て考え改まりました!- 2月29日

はじめてのママリ
プンプンとは思わないけど、あー今日多いなぁー。とは思います。
保育園何個も被るので、大きめの子が遊具無法地帯にする保育園だと待っててももはや無意味なので残念な気持ちにはなります😅
ただ帰る時間だいたいわかるので違うことして時間つぶしてますけどね☺️💦
-
ママん
保育園何個もかぶるんですね!それは大変だ!
私が田舎で、公園無限にある地域なので経験なかったです。
大きめの子は、マナー良いお利口さんなら良いけど、そうじゃなかったら怖いですね!
違うことしてやり過ごしてるのはグッジョブですね!!
絶対に誰もいない保証もないし、仕方ない時もありますしね🥹大人な対応ですね!- 2月29日

はじめてのママリ
自宅保育中です。
個人的に保育園の子がいたら嫌ですね。
子供の性格と保母さんの質によって変わると思います。
息子は人見知りなので支援センター行っても泣いてばかり団体が来たらまず遊べません。
そのため上の娘を送ってからすぐ公園に行って遊んで保育所の子が来る時間には帰宅して早めのお昼ご飯を食べています。
以前住んでいたところは園庭が狭いかない無認可や小規模が多く対して広くもない公園に入れ替わり立ち替わり来ていました。
先生の質も悪くスマホをいじっていたり、カメラで写真撮影に夢中で周りを見ていない保母さんもいて印象悪かったです。
-
ママん
そうなんですね!やっぱ皆さんの意見見てるとマナーの悪そうな団体保育園もあるみたいですね!
息子さん人見知りなんですね!それは親としてはのびのび泣かずに遊べる環境が良いですよね〜🤨団体さんは息子さんには相性悪いですね!
私が田舎でどこでも広い園庭や
公園もだだっ広いとこばかりで経験無くて遭遇してなかっただけ理解できてませんでした😅
スマホずっといじってる保育士さん、子供見てないですよね😅それは危ないし、園の質に問題ありそうですね!それは遭遇したら嫌だな〜- 2月29日

退会ユーザー
上の子保育園で、下の子自宅保育の育休中のものです。
うちの近隣は園庭がない保育園が多いので、公園を利用する園児は多いです。
うちは公園が多い自治体みたいで、小さいのから大きいのまでたくさんあり、そこまで不便な思いしたことないですね。
小さめ公園だと園児さんが来てると園児さんでいっぱいになり遊具も混んでるんですが、大きめ公園の場合は複数園来てても全然スペースあります。
更に大きめ公園だと園児さんは遊具ではなく基本広場で遊んでくれるので、遊具も余裕です。
どの園もそうなんですよね、何か暗黙の了解でもあるのか??
そういう棲み分けがあると良いですね。
-
ママん
そうなんですね!園庭や無い所多いんですね!
公園が多い自治体は良いですね〜😊
私は田舎なので園庭ある所が多くて、公園も敷地を持て余す大きさの公園が多いです😂
なので私もそこまで公園で保育園児に出会して困った経験ないです😅
園庭無い保育園は、暗黙の了解で近くの公園=ほぼ園庭の感覚なのかもしれませんね😂
公立の保育園なら尚更、公園も市の持ち物ですしなんか使って当たり前って感覚はありそうですね☺️
棲み分け欲しいですよね〜
近くの大きい公園が最近リニューアルして遊具とは別で2歳までエリアってのを作ってくれて!柵で囲ってあるのでボールとかも飛んでこないし
入り口はゲージみたいで安全なんです!
歩いたばかりの赤ちゃんがいっぱいよちよちしてて、遊ぶものも危なく無い掴まり立ちして触るおもちゃ?みたいな感じで赤ちゃん向けなので自然と赤ちゃんしか来ないのでばっちりでした!
全国に広まって欲しいです😂
皆んなが安全で楽しく遊べる公園〜!- 3月2日
ママん
賑やかなんですね!
マナーの良い可愛いお子ちゃまがいっぱいの保育園なのかな☺️
天使みたいな保育園児わさわさいると今日も元気で可愛いなーくらいに思えますね!