※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

男の子のうんちトラブルについて、綿棒浣腸での排便が心配。いつか自力で出せるようになるのか、綿棒浣腸が必要なくなる時期はいつ頃か気になる。

もうすぐ生後6ヶ月になる男の子がいます。産まれてからほぼずっと、綿棒浣腸しないとうんちが出ません…💩
今は1〜2日に一度ツンツンして出してる感じです。
ほんとにたまーに自力で出る時がありますが、ユルユルうんちではなくなってからますます自力で出なくなりました😭一応綿棒で刺激すると本人はふんばるのですが…いつか自力で出せるようになるんでしょうか。。小児科の先生には綿棒浣腸続けて問題ないとは言われたのですがちょっと心配です。
綿棒浣腸してた方いつ頃から必要なくなりましたか?

コメント

ママリ

自分でトイレに行けるようになったら頑張って気張ってました!✨

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙂今は便秘薬など使われてますか?

    • 2月29日
Yukachi♡

娘も同じく産まれてからずっと便秘で綿棒浣腸してました。
1歳頃だったか、便秘薬が飲めるようになり浣腸はやめましたが今でも2.3日に1回、それもかなり時間をかけて出しています。
その子の体質なのでしょうね。

  • ママリ

    ママリ

    なるほど体質もあるんですね。お薬は常に服用してる感じでしょうか?

    • 2月29日
  • Yukachi♡

    Yukachi♡

    以前は毎日飲んでいましたが、今は出ない時だけ飲んでます!

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰

必ず綿棒浣腸しなくて大丈夫な時きますよ🥰
私も上の子の時、不安でした。
でも、最近また便秘気味で
薬飲んでます😣
綿棒浣腸、確か6ヶ月頃まででしたよね!!

  • ママリ

    ママリ

    もう日課になってしまいました笑。6ヶ月までなんですね!うちの先生からは特にいつまでとかはないよとは言われましたがそもそも6ヶ月以降おとなしく綿棒させてくれるか疑問です😂

    • 2月29日
ひーまま

長男は未だに便秘です。生後すぐに5日出ず、産後5日に産院でグリセリン浣腸してもらった程です。その後も便秘で綿棒刺激していました。小児科でマグネシウムも服用していましたが…
そのうち、綿棒が嫌いになってきて暴れるし出ないしで、、浣腸をしました。2歳からはモビコールという内服でコントロールできるようになり、3歳を過ぎた現在はモビコール&トイトレを進めてトイレ排泄でコントロール。
一節によると、綿棒も浣腸も内服も積極的にしたほうがいいそうです。

薬に慣れるのが怖い。のではなく、薬を使用して腸を慣れさせる(排便の癖をつける)ほうが小児科的な考えらしいです。

できるなら、毎日毎日綿棒または浣腸デモして出して下さい。
腸が拡張して溜まりやすい大腸になって便秘を益々ぞちょうさせるおそれがあります。手術する人もあるそうで。。、

なので、次男は便秘ではないですが1日出なければお風呂の前に綿棒して必ず毎日出しています。意識してとりあえず出すことをメインに!腸に蓄積しないことを考えてケアしています。

  • ママリ

    ママリ

    お薬も積極的に使っていいんですね!綿棒はクセにはならないから大丈夫と聞いていましたが、今度は薬飲まないと出ないとなるとそれはそれで心配だなと思っていました🥺
    こまめに出してあげるようにしたいと思います!

    • 2月29日
はじめてのママリ🔰

現在6ヶ月男児です👶
うちも新生児から綿棒浣腸をほぼ毎日してて、本当に癖にならないのかすごく心配していました。

5ヶ月なる前くらいに寝返りができ始めて、1度自力で出るようになりましたが、離乳食を開始して再度便秘、綿棒浣腸の日々が戻ってきました。
便の硬さもどんどん固くなってきたので6ヶ月になったあたりから、麦茶をなるべく頑張って飲ませるようにしたら、便が軟らかくなりまた自力で出るようになりました!
ここ最近は1日2回の日の方が多いくらいです。
でもまた便秘のサイクルがやってくるんじゃないかと思ってヒヤヒヤしています😅

  • ママリ

    ママリ

    ほんと毎日だと心配になりますよね。うちは離乳食とほぼ同時に寝返りマスターで結局解消せず、引き続き綿棒ツンツンの毎日ですが麦茶好きなのでもう少し飲ませてみます!😆

    • 2月29日
はじめてのママリ🔰

1歳になられてからうんち出るようになりましたか??今同じように産まれてからほぼてか一度も自力でしたことなくて悩んでます

  • ママリ

    ママリ

    息子は離乳食が二回食になった7ヶ月半くらいから出るようになりましたよ!一応オリゴ糖とか試したりもしましたが、単純に食べる量と活動量が増えたらそれも意味がなくなり、もう今や1日に3.4回…😅あんなに心配してたのが嘘のようです😭

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産まれてすぐから2ヶ月現在自力でしたことがほぼなくてヒルシュスプルング病を疑われてます。
    もしかしたら病気じゃないかもと信じたいけど、疑われたこともないですか?

    • 11月12日
  • ママリ

    ママリ

    その病気についてははじめて聞いたのですが小児科などで言われたとかでしょうか?
    息子の場合は生まれつきお尻の上にくぼみがあり、二分脊椎を心配していましたが3ヶ月の時にMRI検査をして問題なしでした。
    綿棒浣腸はその後もずっと必要だったのですが、その事とは関係ないから綿棒浣腸も続けて大丈夫、との事でした。

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小児科でもしかしたらだから大きい病院で見てもらって検査入院してくださいと言われましたが、
    検査入院も手術検査なのでまだ2ヶ月の子にはかなりの負担になるので迷ってます。
    オナラはするし綿棒したらでるし、で迷ってます。
    でも産まれてからほぼ自力出しないので心配なのもあります。

    • 11月13日
  • ママリ

    ママリ

    綿棒は毎日でしょうか?綿棒でちゃんと出てておならもしてるしという事で、お腹の張りとかもなければ自分ならすぐに大きい病院でというより、一応別の小児科でも診てもらってからにするかなと思います。
    まだ小さいと検査の負担とかもあるし心配ですよね💦
    ほんとに自力で出ないかな…と2.3日くらい待ってみたこともありますが全然出ないので諦めて毎日綿棒ツンツンしてました、ためる方が良くないそうなので🥲

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日綿棒してお腹の張りはないです!
    ただ、産まれてから自力でうんこでないのはおかしいなぁと思ってました。
    他の小児科は個人差あるからと言われましたが、たまたま中耳炎で鼻水吸いに行った病院に相談したら
    大きい病院でしか調べれないからと紹介状もらったので怖くなりました。

    • 11月13日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!確かに正確なことはちゃんと見てもらわないと分からないと思いますが、自分なら今現在お腹のハリもなくて毎日出せてるならまだ小さいうちは様子見てもいいのかなと思いました。もし治療が必要となっても、急がないといけない病気でなければ手術も体力がついてからになりそうですし、大きい病院だと感染症とかも心配ですし💦
    もしそうなら急を要するのかとかもう一度詳しく聞いてから判断してもいいのかなと思います!

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一度紹介状もって病院に行きどんな検査なのか必要なのか確認してみます。
    何度も質問すみません。
    2ヶ月の頃は産まれてから自力でうんちしてませんでしたか?
    また、おならは臭いとか、うんちは緑とかありましたか?

    • 11月13日
  • ママリ

    ママリ

    新生児の頃は自力で出てた気がします。1ヶ月〜7ヶ月はほぼ毎日綿棒でした。緑のうんちはなかったです。おならは離乳食はじまるまでそんなに臭い強くなかったと思います。
    何もないといいですね😌

    • 11月13日