※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やちゃん
子育て・グッズ

息子が発達障害の理解がない園から転園することになり、仲の良いママさんたちにミニプレゼントを贈りたいが、悩んでいます。全員分のお菓子やシャボン玉を通園バッグに入れる予定です。担任への気持ちも気になります。皆様のご意見をお聞かせください。

【転園の際のプレゼントについて】
いつもお世話になっております。

この度、現在年少の息子が3月いっぱいで今通っているこども園を退園し、4月の年中より近くの別の園へ転園することになりました。

転園理由は、息子の発達障害へ対する園の理解のなさです。
発達障害の疑惑のある子がいても、その親御さんが心配をしていても、『触らぬ神に祟りなし』『子供はみんなそう』精神で放置をする園長でした。障害児の保育は私たちはプロじゃ無いです、と。
そんな園長なので主任や担任などのベテラン先生方は洗脳というか同じ考え(をするしかないのか?)なので充分に必要な支援を受けることができず、こちらから転園を申し出た次第です。
息子自身は生後5ヶ月から入園して4年以上、現在まで慣れ親しんだ園ということもあり、他の保育士さんのことは大好きだったし私も仲の良いママさんが居たりで本当であれば転園したくはありませんでした。

前置きが長くなってしまいましたが…
そんな感じの転園理由なのですが、こんな息子でも皆大切なお友達でしたので(私も送り迎えで◯◯くんのママ〜と遊んでもらったり)ひっそり転園することも考えたのですが何かミニプレゼントを贈った方が良いのか迷っています。
一応仲の良いママさんたちには園行事等で会った際事前に転園をお伝えしていますが、皆さんお仕事しているのでなかなか登園降園時にお会いできません。
贈るとしたらクラス担任へ全員分お渡しして、通園バッグへ入れてもらう形になると思います。
23名おり、お菓子とかシャボン玉とか、1人150円以内の想定です。
ですが、担任からしたら「園が嫌で勝手に転園していくのに」と思うんじゃないかな…と。笑

なかなか無い転園理由かと思いますので賛否両論あるかと思いますが皆様のご意見をお聞かせいただけると幸いです。同じ境遇・経験者の方がもしもいらっしゃいましたらご助言いただけると本当に嬉しいです。

長文・乱文をお読みいただきありがとうございました。

コメント

ゆずなつ

年度替わりで先生たちも忙しいですし、プレゼントはしないです。トラブルになりかねないので😥
どうしても贈りたいなら仲が良かったお友達に直接渡します。

はじめてのママリ🔰

経験者じゃないので気になったとこだけですが、
アレルギーで食べれないお菓子があると、同じものをもらったのに自分だけ取り上げられたとか、知らずに食べてしまったりすることがあるので、あまりひとりひとりには渡さない方がいいかも。。渡すにしてもやっぱり先生の確認や、親に直接渡すとかの方がいい気がします。
万が一があってはいけませんから💦

はじめてのママリ

園に書かれている理由でお話しされているなら先生にはお願いしづらいです💦
やちゃんさんが行って通園バックに入れるのは難しそうですか?
それが無理なら無しでもいいかなと思います。

また、プレゼントの内容はお菓子はアレルギーや家庭の方針などがあるので無し、シャボン玉も万が一の液漏れの可能性を考えて無しです💦
息子の時によくもらっていたのはポケットティシュ、鉛筆消しゴムなどでした。どれもありがたく使わせていただいています😊
後、入れる際は一文つけていただけると助かります。たまに差出人?不明のものが入ってたことがあるので💦

deleted user

つらい思いされましたね💦
理解がない園にそのまま残っても息子さんも可哀想だったので良かったと思います。


ただプレゼントをわざわざクラス分用意しなくても良いのかな、と思います。
3月はそもそも園児さんの入れ替わりもあるでしょうし。
普段から仲良いママ友から転園のプレゼント貰わなくても、なんとも思いません☺️

送迎もバラバラでしょうし、連絡先知って渡せそうなママ友のみで十分だと思いますよ☺️

やちゃん

皆様コメントありがとうございます。
まとめてお返事させていただきます、申し訳ございません。

息子の気持ちに寄り添ったコメント、感謝いたします☺️

今回は年度末ですし、近場の園へ転園なので、もしかしたらまた会う事もありそうなので、特にお配りせず退園することにしようと思います。

皆様お忙しいところご助言いただきありがとうございました😊