※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

市からの特別給付金について、支給額についての誤解があります。市役所に確認してみることをお勧めします。

最近、住んでる市町村から手紙が届き
エネルギー、物価に伴う影響を踏まえて特別給付金を支給しますと記載されてました。
支給額の記載では児童の人数に関わらず、児童手当受給者一人当たり2万円とあったので
私自身3人子供がいるので計60,000だと思っていたのですが実際のところ20.000しか振り込まれておらず
市役所に確認したところ、一家庭につき20000円ですといわれました。
私が頭悪かったのか市役所の書き方がおかしいのか意味が不明です。
どう思いますか?

コメント

ママリ

受給者1人当たりなので、児童手当の受給者の方(主に世帯主の人)に2万円ってことですね😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうことなんですね!受給者=子供と認識してたので
    わかりにくかったです( i _ i )わざわざありがとうございます!!!!

    • 2月28日
1272

児童の人数にかかわらずとありますね、、ただめちゃくちゃ分かりにくいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の認識では児童の人数に関わらず、4人子供いても5人いても一律2万だと思っていました(^^;;💦
    でもややしいですよね。💦児童手当受給できるのは子供であるのに親が受給者になるって😓😓

    • 2月28日
あんず

二万円であってますね💦
受給者🟰受け取り人(保護者)なので。
子どもに対してなら対象者となると思います。
支給額の欄にも人数にかかわらず受給者一人当たり二万と書いてあるので💦
もらえるだけラッキーですよ。(我が家の市はないので😢)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんかもっと分かりやすく記載して欲しかったです😢😢
    逆にもらえるだけでハッピーだと思ってたのにそれが6万のはずが2万になって
    もっとわかりやすく説明して欲しかったです🤣😓

    • 2月28日
カフェオレが好きすぎる

児童手当の受給者は父または母(所得が高い方)なので、市役所の書き方的には間違ってないと思います🤔

はじめてのママリ🔰

私の認識が間違ってたです🥲
児童手当の受給者=子供だと思ってしまっていたので
児童手当を受給するのは子供であって振込先(親)が受給者だとは思ってもみませんでした🤣

ゆか

手当てを受給する受給者は世帯主、受給対象者が子供だと思います🤔

児童手当は受給対象者が何人いても、世帯主の年収によって金額変わりますし、保護者に配られているものかなと…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とてもわかりやすいです!納得行きました😊
    ですがもっと分かりやすく説明してほしかったのか本音です🤣私の言語能力が悪かったのかもしれませんが🤣

    • 2月28日