![えび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義父にストレスを感じている女性が、子どもが義父に懐いていることに悩んでいます。義父の行動について不満を述べ、いつおじいちゃんっ子が落ち着くか知りたいそうです。
子どもの、ものすごいおじいちゃんっ子って何歳くらいに落ち着くでしょうか?(愚痴も含みます😣)
上の子(3歳)が義父大好きです。
理由は自分に甘く何でも買ってくれて面白いから、という感じです。
大人の私からすると、幼稚で、全く尊敬できない人間で早く距離をおきたいです…。
・新居を私の実家に建てることに腹を建て、もう建ちましたが未だに私が話しかけても無視、出したデザートに手を付けないなとされます。
・孫を乗せて飲酒運転しようとする(私含め、親族で止めました)
・義母のことを「ばばあ」と呼ばせる。息子も面白がって親がやめなさいといっても聞きません😰
・定年後に天下り先で手を抜いて仕事してることを帰省するたびに自慢
息子が義父が好きだからと何かにつけて我が家に来たがるのがストレスで仕方ありません…。
せめておじいちゃんっ子がいつ落ち着くのか見通しを持ちたくて😢
- えび(妊娠11週目, 1歳7ヶ月, 4歳4ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
息子さんが、「おじいちゃんカッコ悪いな…」と思うまではなかなか難しいと思います💦
かといってえびさんがおじいちゃんの悪口を言うのも悪影響なので、時間がかかると思います🥲
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供のうちはおじいちゃんもおばあちゃんも大好きだと思いますよ。どんな人だったとしても。
小学3年生位から段々と理解力が深まって行くとは思いますが、我が家も母が自分の父が嫌いでしたけど、私は祖父が好きでした。
名前間違えられるし、自分の何番目の娘の子かも分かってないっていう最低な祖父でしたけど、3年生くらいまではやっぱり『おじいちゃん』でしたね😅
中学生に上がろうかという辺りから、あれ?あれ?ってなって、母の言ってる事も理解できて、なんつー奴だ!とは思ったけど、自分が成人しても祖父が亡くなるまで嫌いにはならなかったです。
子供が親から自立して行くのと共に周りに気づき始めるのだと思いますよ😊
コメント