※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

住民税の支払い通知が届いていない状況ですが、12月分からまとめて支払う必要があるでしょうか?市役所に確認した方が良いです。

住民税についてです。

去年の11月末、育休中に退職し
今は仕事をしていません。
社会保険は任意で継続し
国民年金の切り替えも終えて支払っていますが
住民税の支払の通知だけ今もまだ届きません。

市役所には自宅に通知が届くと
国民年金に切り替えたときに言われたと思うのですが…。

支払の通知が来た際は
12月分からの、まとめて支払わないといけないってことですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

そうですね。
12月分から5月分が一括で届くと思います。

ただ、そもそもの話、今が育休中ということは、いつから産育休に入りましたか?

もし、去年の6月より前であれば、今年の分の住民税は給料から天引きが出来ないので、既に納付書が6月ごろに送られているような気もします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6月出産だったので5月から産休に入ってました!

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それで今来ていなければ、住民税がかかっていないか、既に払い終わっているかのどっちかだと思います!

    • 2月28日
まるまる

住民税の支払い、納付書が届くと思いますよ!確か一括で払った気がします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり一括まとめてなんですね🤣

    • 2月28日
優龍

いつから育休に入りましたか?
2022年の年収はいくらくらいでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    去年の5月から産休に入ってました!
    そんなに年収はなかったような気がします🤣

    • 2月28日
  • 優龍

    優龍


    100万付近なら
    もう住民税は支払いないかと思います。

    • 2月28日
りる

今は2022年の収入に対する住民税を払っててその時に育休中で所得103万以下なら住民税0円=納付書ありの通知がこない可能性高いと思います。

今年の6月から2023年度の収入に対する住民税の徴収が開始するはずなので2022年の所得を確認してみたらどうでしょうか?

  • りる

    りる

    あとは産休育休前に残りの期間を一括で給料控除されてたケースもあります

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    103万以下だったら免除されるってことですか?

    • 2月28日