※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおぞら
子育て・グッズ

昨日の支援会議で、息子の多動について話し合いました。保育園の先生からの話に不安を感じ、育て方について考えています。疲れとモヤモヤが消えない状況です。

昨日、小学校へ進学する息子のために支援会議が行われました。
多動があるため支援級を利用します。
小学校の先生方、社会福祉協議会の方、相談員の先生、保育園の先生方、みなさん時間を割いてくださり感謝しております。
ただ、保育園の先生から園での生活や行動などをお話しされた際、「うちの子ってこんなにダメなんだ…」と聞いてるうちに何だか悲しくなってきてしまいました。
以前に比べて徐々に多動も治りつつあり、妹にも周りの子にも優しいなど、成長を感じることも多い中、多動や癇癪のこれまで事例をいざ並べられるとモヤモヤしてしまいました。
されど、会議なので支援内容を伝えないと行けないことは承知です。

支援級を使わない子は、ずっと大人しくしていられ、先生の言うことをいい子で聞いていられるってことだよなぁ、と思うと育て方の違いかなぁとかいろいろ考えてしまいました。

うちの子のための支援会議だったんですが、何だか昨日終わってからどっと疲れ、モヤモヤが消えません。。。

否定的なご意見はご容赦ください。
ただのつぶやきです。

コメント

ママリ

お疲れ様でした。

子どものマイナス面を聞いて、モヤモヤしない、悲しくならない親なんていないですよ🥲🥲

私も昔、保育園の担任から困ったことリストを読み上げられた時は、悲しさ通り越して腹が立ったことあります🤣(ダメな親です😂)

  • あおぞら

    あおぞら

    コメントいただきありがとうございます😭
    共感していただいて、少し落ち着けました😮‍💨

    • 2月28日
ママリ

支援級を使わない子でも、いろんな子がいますよ😇
でももちろん、お利口さんの子もたくさんいると思いますが…

支援を得るための会議だから、どうしてもできないところを重点的に話す場になるのだと思います。

小学校6年間で、おそらく昨日のことが思い出話になるくらい、たくさん成長しますよ!
前向きに入学式が迎えられるといいですね。

  • あおぞら

    あおぞら

    コメントいただきありがとうございます😭
    支援会議とは、そういうものだと分かっていたつもりですが、いろんな方々の前で自分の子のことを言われるとそんな気持ちになりました。
    これも、我が子に必要な支援会議であると割り切りたいと思います😑
    楽しく学校に通えるといいです☺️

    • 2月28日