![さちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後10日の赤ちゃん。母乳とミルクを混合で育てているが、母乳の量やタイミングが不安。2.3時間おきに授乳し、母乳後にミルクはほぼ追加せず、1日に2回程度ミルクをあげている。授乳スケジュールや排泄回数を共有し、混合で育てている方のアドバイスが欲しい。
生後10日です。
ミルクと母乳混合でやっていきたいと思ってます。
ミルクは深夜と預ける時にと思っておて、基本は母乳で育ててあげられたらと思います。
ただ、母乳ってどのくらい飲んでるのか分からず…どーすればいいのかなと思ってます。
現在、2.3時間おき、または泣いて口をもごもごさせていたら母乳をあげています。母乳後にミルクを追加することはほぼないです。
初めは左右10分くらいずつあげていたのですが、最近は、途中で寝てしまうので左右5分程度であげています。
入院中、搾乳すると、左右10分くらいで30mlとかとれました。今はやってないのでわかりません。
6時間母乳をあげないと胸が張っていたいなーと思うので、基本はミルクをあげるとしても、1日に2回程度です。
おしっこはわかる限りで7.8回替えてます。
うんちは1日6回くらい替えてます。
1日のスケジュール
7:00授乳
10:00授乳
13:00授乳
15:00沐浴
16:00授乳orミルク60ml
19:00授乳
22:00授乳
1:00授乳
4:00ミルク60ml
大体この時間で授乳して、合間で泣いたら授乳するというかんじです。
ミルク量は1週間経ったので80mlとかにしようかなと思ってます。
基本まだよく寝るので、夜中に泣いて起こされるということはあまりありません。
来週授乳外来があるので確認はするのですが、
授乳で足りてるのか不安です。混合でやっている方どーやってるか教えて欲しいです。
- さちこ(生後11ヶ月)
![な](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
な
授乳後、足りない分ミルクをあげて、混合でやっています。
ミルクの量の方が多くなってしまっているため、参考になるか分かりませんが💦
私も母乳は飲んでいる量が分からず、悩みました…。
1ヶ月検診の際に助産師さんに相談したところ、おしっこがしっかり出ていて、体重も増えてるから、飲めてる証拠だよ◎問題ないと仰っていただけました!
飲んでいる時にごくごくと音が鳴っていると、しっかり飲めている証拠とも言ってました。
ただ、それでも母乳量が減ってないか等に不安を感じてしまうことが続いたため、タニタのnometaを購入して、母乳量を測ってます!
乗せる場所や暴れた際などに誤差が出てしまいますが、だいたいの飲めている量を把握できて、体重も分かるので、それからは不安が少なくなりました。
nometaを購入する前は搾乳機で絞って、だいたいどのくらい母乳が出るのかを確認してました。
ミルクだけの時に搾乳してみるのもありかもしれません。
少しでも、参考になれば、幸いです✨
コメント