
こども園での出来事について相談しています。男の子たちが粘土を投げ合い、先生が気づかない状況で、自分が注意するべきだったか迷っています。正しい行動を教えてください。
ちょっとモヤモヤしています…
昨日こども園の親子サロンに行きました。
今のところ第一希望のこども園です。
そこで先生が2人体制で14人ぐらいのこどもたちを見ていました。
そこの教室には2.3歳クラスでうちの子は1歳7ヶ月で、みんな一緒に遊びます。
そしたら男の子4人組が粘土を雪合戦みたいに投げ始めました😰
先生は気づいていないのか注意しません…
投げてる粘土はだいぶ速い球😭
当たったら大人でも痛いように感じるレベル。
目の前に息子もいてつい、それ投げちゃいけないと思うよー😅先生に言ってもいいかなー😅って言ったらみんなだめー🙅♂️と言い先生が来ました。
そこで初めて注意という感じでした。
私は余計なこと言ったかなーって思ってます😔
でもみんなも危ないし、逃げればよかったのかな😭😭😭
っと、ずっとモヤモヤしてます😭
どうするのが正しかったか教えて下さい😭
- ☺︎(2歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
分かります💦
わんぱく系のお子さんはヒヤヒヤしますし、1人だと静かなのに何人か集まると子供たちってはしゃいでしまうので心配になりますよね😢
4歳なら注意すれば分かりそうですが、子供より親が悪いですよね。普通なら物を投げた時点で他の子に当たったら危ないので親が辞めさせるべきかなと思います💦
先生に伝えていいと思いますよ🙆♀️私もきっと同じことしました💦

ぽよ
全然言っていいと思います🙆♀️
その人数なら先生2人体制なのは普通です。
もう少し目配りして欲しいとは思うかもしれませんがある程度は仕方ないかなと💦
なのでやはり気付いた大人が優しく注意したりするのは全然良いことだと思います🙆♀️
粘土って投げるものだっけ?
投げていいんだっけ?
とか軽く気付かせるような注意は全然有りです!
私もたまにそう言う場面に遭遇した場合は言いますよ😌
-
☺︎
コメントありがとうございます😊
気がついて欲しいなーって思ったけどわちゃわちゃしてたら仕方ないって気持ちもあります😭
言っていいってわかってよかったです😊
初めての子どもで手探りの中育児してて、言うのはおかしい?周りのお母さんは見て見ぬふりだし…って思ってたので安心しました😭😭😭- 2月28日
☺︎
コメントありがとうございます😭
そうなんです😭😭😭
集まって遊んでると調子のっちゃうのはわかるけど、さすがに限度を超えてるなーと感じました💦
親として本当ヒヤヒヤしちゃってさすがに声を出してしまいました💦
でも言ってよかったんだなって思いました😭❤️