![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月の夜中の覚醒について相談です。2時〜4時に起きてしまい、グズグズしています。睡眠退行なのか、お風呂と就寝のタイミングが影響しているか不安です。経験者いますか?
生後3ヶ月の夜中覚醒について。
生後3ヶ月の子供を育てています。
普段22時-7時まで寝ています。
ここ数日2時〜4時の間に一度起きてしまいます。
最初は手足バタバタから始まり、少し声を出してグズグズが短いときは15分、長い時は1時間以上続いてそのまま寝ます。
ギャン泣きではないので特に何もせず見守っています。
これは睡眠退行なのでしょうか?
寝つきはいいです。
夜中覚醒が始まったころからお風呂を大人と一緒の湯船に浸かるようにしました。それまではベビーバスでした。
旦那が帰宅してから入れてもらうので、大体21時過ぎに入って21時半にミルク、そのまま寝るという流れを作っています。お風呂出てから寝るまでの時間が短すぎて睡眠に影響しているのでしょうか?
体内温度が下がるのが1時間以上経ってからで、そこから眠りやすくなると聞いたので…
でも寝つきはいいのです。
どなたかご経験ある方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント
![しらすごはん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しらすごはん。
うちの子もそうでしたね☺️ただ、ギャン泣き。
あと、9ヶ月の時は遊びまくってて夜も眠れない時期がありました(⌒-⌒; )
うちの子は3歳まで夜泣きが酷いタイプで、生まれてからギャン泣き夜泣きが3歳まで続いてました☺️
私も色々試しましたが…ダメでした😄☺️
見守りで大丈夫だと思います✩
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも睡眠退行だったのかよく分からないのですが、同じく数日夜間の睡眠が乱れてました💦
ピヨログ貼っておきます!
今まで20時半〜5、6時くらいまで寝てたのが、夜中2、3回起きるように😣
うちの場合は泣いて起きて授乳したらスッと寝るのですが、1週間ちょっとしたらまた戻ってきました、謎です!
ですが今だに夜中何回かモゾモゾしたり少し声出して若干泣いたりしてます😖
-
はじめてのママリ🔰
画像ありがとうございます!
まさにこんな感じです、、😭
少ししたら戻るのでしょうか、、せっかくリズムできてきたのでショックです😭😭- 2月28日
-
はじめてのママリ🔰
助産師さんからは、
予防接種の後だったからじゃない?睡眠退行ならもっと頻繁に起きると思う!
と言われましたが😖
でもママリで睡眠退行について聞いてみたら、頻繁に泣いて起きるんじゃなくて、モゾモゾしたり泣かずに1人で遊んでたりっていうのもあるみたいです🤔
睡眠退行であれば、1週間〜1ヶ月くらいで大体は戻るみたいですよ😳- 2月28日
-
はじめてのママリ🔰
その子によって違うんですかね、、このまま1回起きるだけで終わってくれればいいですけど💦
早く終わってほしいです、、笑- 2月28日
![ぷりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷりん
睡眠退行だと思います!
お風呂はそれほど気にしなくても
大丈夫だと思いますよ☺️
我が家もほぼ同じ時間で
寝ていますが夜中2時頃に
最近は泣いたりかかと落としを
したり起きますが、
しばらく様子を見ていると
また寝て朝まで寝ます😴
夜中の起きるのでこちらも
起こされますし睡眠不足に
なりますよね🥺💦
でも逆にいい事もあって
最近はお昼寝の時間が伸びました!
以前は30分の細切れを
日中4回ほどしか寝てくれなくて
日中お昼寝が出来なかったのですが
今は長く寝てくれるので
自分の昼寝が出来るようになったので
ありがたいな〜と思っています😂
睡眠退行を見守って
一緒に頑張りましょう💪💕
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
やはり睡眠退行ぽいですよね💦
ミルクあげるとそれが癖になりそうで様子見してますが、1時間以上もグズグズだとミルクあげてさっさと寝てくれってなります😞
しばらく様子見てみます、、
長く続かないといいのですが😭- 2月28日
-
ぷりん
私もさすがにミルクかな〜
って時だけあげて
後は様子みています😌
空腹っぽいな〜と思うことも
多くて迷う時もあります🥺
1時間以上だと辛いですよね😭
ミルクあげてみても良いかなって
思いますが意外とそういう時って
作ってる間に寝ちゃったりして
なんだよー!!😂ってなります😂😂
先が見えないと不安だし
いつまで続くのーってなるの
すごい分かります😭- 2月28日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!!
1回ミルク飲ませるかと思って作ってたら寝られて無駄になったことがあって😭
でもギャン泣きする前にあげないと完全に覚醒しちゃうと寝かしつけ大変だよって妹に言われたので、迷うところではあります😭
早く終わってくれればいいですけど、、結局対応するのママなので辛いですよね💦- 2月28日
-
ぷりん
本当に同じですね😂😂
確かに夜に覚醒されると
困りますもんね😭
本当の夜中でどうしても
🍼の時は寝セルフミルクしてもらって
動かさない、刺激を与えないで
再度寝付けるようにしたり
していますね💦
意外と動かない方が
吐き戻し少ないので
最近は寝セルフミルク
たまーにしてます😅
カメラがあるので
それで🍼の様子を見て
終わりそうな時に行って
そしたら夜中のミルクでも
少し楽になりました🥲
本当にたまーにですけど
やっぱり夜中は出来れば
起こされたくないのが
ホンネですよね😂- 2月28日
-
はじめてのママリ🔰
昼間は泣いててもいいですけど夜は本当に起きてほしくないし泣いてもほしくないですね、、
寝セルフミルクやりたいのですが、吐き戻しが多い子で少し怖いです😱
ちなみに睡眠退行と同じ時期に黄昏泣きみたいなものも始まり詰んでます。笑- 2月28日
-
ぷりん
寝セルフ🍼は吐き戻しによる
窒素のリスクもあるのであまり良いよ!と
勧めることは出来ないですが
もちろんセルフとは言っても
見守って飲んでもらって
飲んだあともカメラで
見守らないとなので💦
うちも吐き戻しが一時期
毎回のように吐き戻していて
抱っこで飲んでも
吐く時は吐くからと思って
ちゃんと見守りのもとで
体動が落ち着いてる時に
あげて飲んだあとはゲップは
少し試してダメなら寝るで
大丈夫でした😌
黄昏泣きしんどいですよね😭💦
夕食の時にやられるので
今更ですがバウンサーを買って
足でユラユラしながら
今日初めて食べたら
泣かずにゆっくり食べられました😂
グッズが増えていくばかりですが
もう何にでも楽になるなら
頼るしかない!と思って
色んな事試してます😂- 2月28日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、リスクありますよね😭でも寝セルフミルクやってる人結構いていいな〜と思ってて笑
でも目が離せないのでやるときは慎重にですね💦
うちも毎回吐き戻します!!
ゲップ出しても吐き戻すし、時間が経っても吐き戻す…
量が多いのかとも思ってますが、もっと寄越せと泣くこともあるのでよく分からないんです😭
バウンサー効いたんですね!
私は何してもだめで今日は抱っこ紐入れてしばらく歩いてました…笑
ご飯も座って食べられないし、ほんと忙しいときに限って!!!なんで!!!って思います😞- 2月28日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
しらすさんのお子様もそうだったんですね、、😭
やはり睡眠退行でしょうか?