※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6歳の息子に謝ることができず、悩んでいます。どう対応すればいいでしょうか?

今日、6歳の息子にママも〝ごめんなさい〟ってちゃんと言いや。っと言われました。
きっかけは保育園帰り5時に公園に行きたいと言い出し、今日は遅いから行けないよと断ると不機嫌になり園の帽子を脱がす時にゴムがパチっとなって痛いっ!→私〝ごめんね〟の流れです。

なんかこんな事で親が子供に〝ごめんなさい〟って言うのは違う気がするしイライラしてたのもあり言いませんでした😂
こういう時に何と言えば良いでしょうか?
なんかずっとモヤモヤしてます😭

コメント

はじめてのママリ🔰

不機嫌になり帽子脱がす時にゴムがパチっとなって痛い
の流れ、繋がりがよくわからないのですが、とりあえず、意図せず痛い思いをさせてしまったのならそれに対しては「ごめんね」と言えばいいのではないでしょうか?

親が子供にごめんねと言ってはいけない決まりはないので…

ごめんねを言う言わないの程度を親が一方的な価値基準で決めてしまうと子供側にはそれがわかりません。
結果、外でお友達に何かしてしまっても謝ることができない(謝るのはどこから謝らなければいけないのかがわからない)子になってしまうかもしれません。

どんな前後の事情があれ、「痛い思いをさせてしまった」というところに関してはごめんねと伝えてあげていいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりづらい文章ですみません🙇‍♀️
    ゴムがパチっとなった時に私が〝ごめんね〟と言ったのですが、子供は〝ごめんなさい〟と言って欲しいと言う事です💦

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    普段お子さんには「ごめんなさい」と言うように躾けてるということですかね。

    そういうことならお子さん、ママリさんの躾をちゃんと聞いてる偉い子だと思います。

    バリエーションは今後覚えていくものなので、まずは最上級の「ごめんなさい」で統一してママリさんも謝ってみてはいかがでしょうか。

    そのうち「ごめんなさい」には種類、段階があるんだよというお話しをしてあげればいいと思います。

    こういう段階の話を自分に非があるときにしてしまうと子供には「ママは自分のときだけちゃんと謝らないずるい」と思わせてしまう可能性があるので、特にお互いに非がない、お勉強の時間としてお話ししてあげるといいと思います。

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

どんな時でもどんな事でも謝らないといけない時は謝ります。
親は特別とか自分の子供には嫌なことしても謝らなくていいとは全く思わないです。
でもイライラしてて言わなくて子供に「ちゃんと”ごめんなさい”言ってよ」って言われたら後からでも「さっきはごめんね。痛いことした時は謝らないとよね」って言いますかね🤔
ちなみに悪いことしたら謝る事を知ってるのは今までのママリさん達ご両親の躾あっての事ですよ!
だからこそ「ママだって嫌なことしたのに謝らない時あるし僕も謝らないよ」とか言わないようママも言ったことは守るを徹底できたらいいですね🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりづらい文章ですみません🙇‍♀️
    子供は〝ごめんね〟と言われるのが嫌と言うお話しなのです💦
    なんで子供が謝るときは〝ごめんなさい〟なのに親だと〝ごめんね〟と言うのか言葉の違いが納得できない様子で、、この場合、親も〝ごめんなさい〟という言い方を常にした方が良いのでしょうか?💦

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんは普段息子さんが「ごめんね」と謝ってきた時「ごめんなさいでしょ?」と言ってるんですかね?
    私的にはどっちでも良くて謝る事ができた時点で🙆‍♀️💮って感じです!
    もし「ごめんなさいでしょ」って言ってるんだとしたら例えば目上の人には敬語だからとかですかね?
    子供はそこの違い難しくて分からないと思うのでまだ小学生にもなってないし「ごめんね」でも「ごめんなさい」でもOKにするか、「ごめんなさい」で教えてるなら「ごめんなさい」で徹底して子供に謝る時も「ごめんなさい」を使った方がいいかもですね💦

    • 2月28日
ママリ

どんな流れや思いがあったとしても、くだらないレベルのものであったとしても、意図的でないものでも痛い思いをさせてしまったのであれば ごめんね と一言言うべきだと思います👌🏻
子供に「ママもごめんなさいってちゃんと言って」と言われたら私の場合むしろ『ちゃんとママの話を聞いて謝ることの大切さがわかってるからこそ出る発言だよねすごい偉いじゃーん🥹!!』ってなります笑
謝るってことは相手の気持ちを考えることができているからこその行為ですね😌💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりづらい文章ですみません🙇‍♀️
    子供に謝る時いつも〝ごめんね〟とか〝ごめん〟と言っています。
    子供からすると自分は謝る時に〝ごめんなさい〟って言うのに、親から子供に謝る時は〝ごめんね〟なのかの指摘されたと言うお話しです😂

    • 2月28日
Min.再登録

お子さんから謝る時の言葉に対して指摘されたということでしょうか?💦
自分は「ごめんなさい」っていうのに何でお母さんは「ごめんね」だけなの?みたいに...

私は子供に対してごめんなさいという時もありますしごめーん🥺や、ごめんね😔の時もあります。
反対に子供が謝る時もごめんなさい(真剣に謝る時)、ごめんー💦(失敗した時)、ごめんね😫💢(投げやりな謝罪)と状況によっては必ずしも「ごめんなさい」である必要はないと伝えてます🍀*゜

もし普段からお子さんに対しどの状況でも謝る時は「ごめんなさい」でしょう。と教えているのでしたら同じように「ごめんなさい」と言います‪ ·͜·♡‬

(読解力に乏しいので的外れな回答なら申し訳ないです💦)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりづらい文章で分かって下さりありがとうございます🙏😭
    謝る時の言葉に対しての子供からの指摘です。
    お友達に謝る時にいつも〝ごめんね〟じゃなく〝ごめんなさい〟と言うように教えていますが、時と場合によって変えていく事も教えないとダメですね💦
    今日も私も指摘されたあとに〝ごめんなさい♡〟とかかわいく言ってあげれたら良かったのですが、ついイライラしてしまいました😂

    • 2月28日
あお

そこは普通に痛かった?ごめんね!って謝りませんか?
親だから子供にこんな理由で謝らなくていいとかはないと思うので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんね!っていう謝り方が子供は気に入らなかったという相談でした🙇‍♀️

    • 2月28日
  • あお

    あお

    そういう意味でしたか💦
    勘違いすみません🥲
    それは私もイラッとするかもです🤣

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりづらい文章になってしまってすみません🙇‍♀️💦コメント頂きありがとうございました🙏

    • 2月28日
はじめてのママリ

ごめんねって言ったのを、お子さんからごめんなさいと言えと訂正されたのかなと思ったのですが違いますかね?😅
前後の流れ的にそう言われると、私もイラッとくると思います。😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんね→ごめんなさいと言えと子供に訂正されてイラッときてしまったという悩みです😭
    ゴムがパチっとなった時に〝ごめんなさい〟って何か大袈裟?で違うような気がして💦
    言葉って難しいですね。

    • 2月28日