![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ友AとBは仲良く、Aには過去トラブルがあり、退職した先生とも関係がある可能性がある。Cとのランチで話題になるかもしれないが、Aのトラブルは話さない方が良いかもしれない。
ママ友A、B、Cと遊んだことがあります。
AとBは上の子同士が同い年、習い事も同じでよく遊んでいるみたいです。
Bから一度Aが他の園ママとトラブルを起こして、巻き込まれて疲れちゃったと言われたことがあります。
1年ほど前の話で今はトラブルも落ち着いたみたいです。
Aと同じクラスになったママ友からも、Aがクラスの子を問題児など色々言っていたりしていると聞いたことがあります。
今学期に入り、園の先生が保護者からのクレームで精神的にやられて園に来れず、退職した先生がいました。
退職した先生は去年Aのクラスの担任で、Bが巻き込まれたトラブルの時に関わった先生です。
今回の保護者からのクレームで退職したことがAが関わっているかは分かりませんが、その話を聞いた時に、Aが浮かんできました。
私はCと1番仲良よしでランチに行ったりしています。
Cも保護者からのクレームで退職したことは噂で知っていました。
今度ランチをするので、退職した先生や保護者の話になると思います。
今回の件とAは関係ないと思いますが、
Aは過去に退職した先生やママ友と揉めたり、トラブル起こすママってことは、Cには話さないほうがいいですか?
- はじめてのママリ
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
話さないほうが良いと思います😓
Cに話してAの耳にはじめてのママリさんがそう言ってたよ〜みたいに入ったらすごく面倒くさいことになりますよ💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
言わないほうがいいかな…と思うことは言わないのが正解だと思いますよ😅
Aが関わっているかどうか実際のところはわからないし、ただ主さんの憶測で余計なことを他人に言ってそこから変に広まったら自分が痛い目に遭うだけなので、、、
コメント