![もか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育て中の心配が強まり、強迫性障害の可能性があるか不安。家のことや子供の安全を気にしすぎてしんどい。心配性を軽減する方法を知りたい。
もともと心配性だったのですが子どもが生まれてから更に心配性がひどくなり、考えすぎてしんどくなることが多いです。
強迫性障害なのかもしれません。
病院に行ったほうがいいのでしょうか。
家を出るとき戸締まり、火の元を何回も確認しないと家から出れない。何回も確認したのに家の鍵を閉めた途端また不安になり確認。これを何度も繰り返します。
寝るときも同様に家中を何度も確認して布団に入り不安になりまた確認。
生魚や生肉の菌が異常に怖くて、生肉を使うときなど何度も消毒、手を洗うを繰り返すこれもなかなかしんどい。料理自体は好きなのに菌を気にして料理が億劫です。
SNSなども不安になり鍵垢リア友しかいないのに住んでいる地域をバレないように、子供の顔名前は出さない。
あとニュースなどで子どもの窒息、交通事故などのニュースを見ては不安になり何度も息を確認。
下の子が6ヶ月でズリバイを始めたのでもう目を離すのも怖くて(見てないうちになにか誤飲するのが怖くて)しんどいです。
同じような方いませんか?
どうしたら心配性ましになりますか?
- もか(1歳5ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
私もそうです。1つ心配や不安な事があると解決出来るまで考え続けます。私の場合は不安や心配事はすぐ夫に相談して解消させる。確認は写真に撮ったりしてそれを見返せば何度も家を回ったりしなくて済みますよ!
この性格辛いですよね😢
でも大変なことにならないように頑張ってるだけと思って上手く付き合ってくようにしてます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も同じです!
出かける前の確認で時間かかってしまって仕方ないです。
コンセントや電気を消したか確認する為に、「切った切った」と指差し確認してたら下の子の初めての言葉が「切った」でした🥲💦
そのくらい確認してます。
私は病院でお薬貰ってるので確認は3回までって回数決めて何とかなってます。
それでもしんどいです。
窒息も心配で離乳食も進まないし、1つ心配事があるとそればかり考えてしまいます。
諦めてそんな自分でもいいやと思うと少し気が楽になります。
-
もか
同じような方がいて少し安心しました🥹
私も家でるときは必ずコンセント全部ぬかないと不安になります😭そして娘は玄関でまままだー??と毎回怒られます😅
夜も寝ようと思っても1つ不安になるとずっと検索したり考え込んだり、最悪の想定をして心が苦しくなったり。辛いです🥲🥲🥲- 2月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私ももともと心配性でしたが、仕事などのストレスが強くなり、心療内科に行った結果、強迫性障害と診断されました。
今、抗うつ薬を飲んでますが、確認行為が減る日もあれば、確認行為にとらわれる日もあります😣
私もコンセントやコンロの写真を撮りますが、症状がひどく出るときは、その写真さえも疑ってしまいます😭
中々周りからも理解されないから辛いですよね😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
精神科で強迫性障害と診断されましたが、今はほぼ完治しています。
強迫本当に辛いし、疲れますよね…
もか
写真撮るのすこし不安和らぎそうです!すごく参考になります!
生きづらいですよね🥲
夫に話しても大丈夫だってと言われて流されてしまうので親身になってくれる旦那さん羨ましいです😭
初めてのママリ🔰
分かってもらうには中々難しいですよね💦
でもきっと世の中にはいっぱい居ると思います。お互い頑張りましょう💕