![まぁたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
女性は里帰り出産を考えているが、息子の行事が重なり悩んでいる。実家も里帰りを勧めるが、小学校の説明会は欠席できないと感じている。息子も休むしかないと言っており、悩んでいる。
出産予定日が10月初め頃です。
旦那は夜勤もあり、面倒みれんので、
里帰り出産を予定(県外)しているのですが...
息子は年長さん。
10月付近には、運動会、社会見学、
小学校の説明会、健康診断...
12月は生活発表会(参加出来るけど、練習があまり出来ないかも...)
保育園での最後の行事...😭💦
小学校の説明会は絶対行った方がいいですよね💦
色々考えたけど、頭が痛くなってきました。
実家に電話で聞いてみても、「こっち(里帰り)で産むしかないんじゃない?😟じゃないと産後は体を休めんといけんし、赤ちゃんもあまり動かせんやろうし」と言われました。
確かに🤔
息子も「仕方ないよ。(行事を)休むしかないよ...」と言ってはくれたものの。
申し訳なくて......😫💦💦
ウジウジ悩んでいます...
- まぁたん(生後4ヶ月, 6歳)
コメント
![にんにん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にんにん🔰
私はまだ1人しか産んでいないので自分だったら、ということでしか話せないのですが…
私なら、行事を諦めさせたくないので里帰りしません(すごく大人な息子さんですね)。その代わり、ある程度の金を使って家事代行などを使います‼️
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
うちも夜勤ありでしたが、里帰りしませんでしたよ!
流石に年長さんだと、どの行事も最後になるのでお休みは親もなにより子供が可哀想で😢
日中は保育園行きますし、なんとかなりましたよ!
ただ、送り迎え等が心配なら旦那さんがお休みもらうか親に来てもらうか、ファミサポとか頼むとかですかね、、
-
まぁたん
コメントありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
里帰りしなかったんですね😳
確かに...最後の行事...可哀想ですよね...
私の実家が近ければ頼りたいのですが県外で...親に連絡して聞いてみても、こっちに来る。という選択肢はないみたいです😅
旦那もサポートをする意思なく「仕方ないよ...」としか言ってくれず😫
どうしようもないのかな...と思ってます...😟
アイデアいただきありがとうございます🥺✨- 2月27日
-
初めてのママリ🔰
うちの場合ですが、入院中は旦那が勤務でいない時は旦那の母が来て送迎してくれました!夜勤はありましたが休みも多かったので、退院日とかは数日有休とって対応しましたよ!
ちなみに計画分娩でした🥺
まずは二人のお子さんなので旦那さんに相談して、それでも無理なら実家に協力してくれないか相談してみるのがいいですかね💦
もし無理なら、計画分娩にしたりして里帰りの期間を最低限にして帰るとかですね!- 2月27日
-
まぁたん
旦那の母は運転免許を持っておらず...
ご飯もまともに作れない人なので預けるのが不安で😥
計画分娩!!!そうですね🤔
病院の先生に聞いてみます(´இωஇ`)
旦那に相談したのですが、無理そうです...「仕事あるし」と休むという考えがないそうです。
実家は自営業なので休めないと言われてしまいました...
計画分娩が出来る産院なのであれば
聞いてみて期間を短くできたら🥺- 2月28日
![にんにん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にんにん🔰
ご主人の仕事が止まっていたんですね。そしたら収入はこれからに期待が持てそうですね。
息子さんが大人な訳が分かった気がします💦まぁたんさんを守るためなんですね。自分が大人になればママが少し楽になりますからね。優しい子ですね。
2人目以降は、早めに退院する方もいるようですよ。また、計画分娩ならご主人の休みの日を考慮できると思います。あとは、同じような方がきっといらっしゃるので、市の保健師さんに相談するとアドバイスもらえるかもしれません!
-
まぁたん
会社都合で休みになってまして。
そうですね😊早めに元に戻ってほしいです💦
気を使わせてしまっている状況を作ってしまって...申し訳ない気持ちです🥲
保健師さん...1度、相談に行っても良いかもしれませんね🥺💦
ありがとうございます!!!!- 2月28日
まぁたん
コメントありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
そうですよね...最後の行事...🥺
本当に大人な息子で😭💦
旦那にも話をしてみたのですが、
「俺がするよ!!!」とはならず、
「仕方ないよね...」しか言ってくれませんでした😥
ある程度のお金を使える余裕がなくて😭💦
アドバイスいただきありがとうございます🥲✨
にんにん🔰
家のことは①料理②掃除③洗濯、が主な3種類。①は毎日のことだけど作り置き・レトルト・配達でなんとかなります。②は潔癖でなければやらなくても死にません。それに週1でお手伝いさんに頼むくらいならそんな高額にはならないと思いますよ。③はご主人でも出来そうなのでやってもらいましょう。里帰りしなくてもなんとかなりました〜
下の方も言っていますが、幼稚園の送り迎えが必要ならファミサポ申し込んだらやってくれますよ。幼稚園バスがあるなら頼むのもありかと。
厳しい指摘になるかもしれませんが、ある程度のお金を使える余裕がなくて今後子ども2人になりますが、大丈夫ですか?里帰りするにしても、親に来てもらうにしても(難しそうな印象ですが)、お金は発生しますよね?その分を息子さんが行事に参加できるように使ってほしいなと思います。
ご主人の育児参加が全く見えないのも心配です…
まぁたん
確かにそうですよね。
出来る事だけをすれば里帰りしなくてもなんとかなりますよね。
③...旦那はしようとしてくれない...。
結果、私がする事になります。
「じゃあなんで2人目作ったの?」って思いますよね...。
2人目がほしいなと、思っていて諦めた時に授かり...驚きながらも嬉しい気持ちです😊
私は陣痛が来てから、入院になる1週間...心配なんです...
旦那が夜勤の時に陣痛が来たらどうしよう...息子と2人で産婦人科に行っても、陣痛時息子はどうするのか...1人にさせてしまうのではないかと...
色々不安で😭
厳しい指摘、ありがとうございます。
今は、旦那の仕事がようやく再開してまだ不安定ですが、収入も元に戻りつつあり、私もパートですが少しでも貯金出来るように頑張ってます。金銭面、子ども2人になる覚悟はあります。色々甘くみていると思われるかもしれませんが、少しずつでも貯めていけたらなと思っております。
育児参加は全く見えない...その通りです。今のところ全くと言っていい程です。
色々答えになっていない所もあるかと思います。すみません💦
もう少し、話し合いをしようと思います。