※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳半の子供が習い事やプレでフラフラしてしまうことは多動症に該当するでしょうか?挙動は激しくなく、穏やかでニコニコしていますが、自由人で退室や部屋の隅に行くことも。先生の指示には素直に従いますが、座りたがらず目立ちます。

3歳半、習い事やプレでフラフラしてしまうのも多動に入りますか?
みんな座ってねーと言って全員が座って先生がお話している中、フラフラ先生の近くに行って先生に抱きついたり、勝手にピアノ弾いてしまったり…動きは激しくなく、多動、癇癪なく、穏やかでニコニコしていますが、とにかく自由人です。全員が静かに座っているので、目立ちます💦先生が、あっちで待っててねーと言ってもニコニコ先生の手をとって繋いだり…私が声かけると素直に戻って座っています。が、ニコニコ、フラフラとまた部屋の隅に行ったり、退室したりもあります🥲暴力的だったり走り回ったりはありません。そのコマの中で何回かは取り組むこともあります。

コメント

詩羽

上の子は年少の時に習い事でフラフラ自由人で結局多動でした😅
一斉指示が通らなくて興味ある方へいく感じでした💦
年中になっても変わらなくて先生から指摘されました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙏
    多動というと、乱暴に走り回ったり、常に動いているイメージですが…必ずしもそういうわけではないんですかね💦

    • 2月27日
  • 詩羽

    詩羽

    多動イコール激しいというわけではないですね😊
    頭の中が多動という事もありますし🤔
    常に動く子もいれば
    集中してれば動かない子もいるし
    色々ですね😊
    これから集団行動増えて
    だんだん周りを見たり指示が通るようになれば特に気にしなくていいのかなと思います😊
    いつまでたっても指示が通らない
    運動会などでも1人別行動してしまうとかだと
    相談されてみてもいいのかなぁと思います🤔
    でも療育通って年長後半からは普通に参加出来るようになりましたよ😊

    • 2月27日
👧🏻👧🏻👶🏻(24)

上の子が幼稚園入園したてはそんな感じで多動でした💦
今は療育行ったりしてちゃんと座れるようになってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙏
    多動と聞くと荒々しいイメージだったので、それとはまた違うものなのかな?と気になりました💦
    療育で成長したのですね。希望が持てます。

    • 2月27日
もこもこにゃんこ

うちはそんな感じで、ADHDよりは自閉症と言われてます。

でも、今すぐ質問文の内容で自閉症って訳ではないと思います。
うちは満3歳で入園して、その時は様子見されており、年少になった春に園から指摘がありました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙏
    性格は穏やかなタイプですか?
    園での困りごとは何でしたか?

    • 2月27日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    穏やかタイプです😊
    園では、癇癪、やりたくない事は納得しないとやらない、お遊戯などは好きじゃない、フラフラする、部屋から脱走などでした。
    園以外では問題なかったです。

    • 2月28日