※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みおんまま
子育て・グッズ

保育園入園前の8ヶ月の赤ちゃんが人見知りで悩んでいます。病気が治ったら働く予定で、通院中は一時保育に預けていますが、ミルクを飲まない問題が。保育園から長時間の預け入れを避けられ、4月からの対応に不安があります。短時間から始めるべきでしょうか?

4月に保育園に入園します。
入園する時は8ヶ月です。

最近人見知りが激しく、私たち夫婦以外の誰が近づいても泣いてしまいます。

私は保育園に入園させる理由が疾病です。
病気が良くなったら、働き始める予定です。

現在は通院の時だけ、他の保育園に一時保育として預けているのですが、
人見知りが始まってからというものの、
朝から夕方までミルクを飲まないようです🥲

可哀想になってしまい、
なるべく大急ぎで病院に行き来するのですが、
それでも遠方のため半日以上かかってしまいます。

一時保育の保育園からは、
しばらく長時間預けるのはやめて欲しいと言われてしまいました。
通院の日は、3時間預かってもらい、リモートワークの主人にプラス2時間くらいみてもらっています。

4月からがとても不安です…。
まだ仕事を再開しないので、いつでもお迎えに行けるのですが、しばらく短時間から始めた方が良いのでしょうか?

コメント

ゆ

慣らし保育2ヶ月くらいかかりましたがじわじわ時間伸ばしていけば大丈夫ですよ!
人見知りの子もたくさんいますし
うちの子は永遠に泣いてベビーカーでいつも1人泣いてましたが
お友達や先生が毎日いる人だー!って認識してくると遊びたい!抱っこ!とかなってきますから!
預けたら親がさっさと離れる事も大切だとおもいます!ごめんねー、すぐ戻るからねーとかではなく、
ままお仕事だから頑張るねー!お病院いってきまーす!みたいに☺️

  • みおんまま

    みおんまま


    そんなに長く慣らし保育をやってくださるのですね✨
    大体2週間くらいと先輩ママから聞いていたので、
    2週間で大丈夫かな…と不安でした💦

    預けたらさっと離れるのが大事なのですね。
    いつも泣かれると中々離れられなくて🥲
    これから気をつけてみます!

    • 2月27日
きなこもち

保育士です。
入園後、慣らし保育というものをする園が多いかと思います。
園やお子さんのペースなどに合わせて1〜数週間かけて新しい環境に慣れていくために、少しずつお預かりする時間を延ばしていくのですが、0歳児ということもあり、お急ぎでなければゆっくり慣らし保育期間をとることも可能だと思うので、園に相談なさるのがオススメです。
ましてや不定期の一時保育だとお子さんの不安も強いですよね。大丈夫です、皆さん時間をかけて新しい環境に順応していけるので、ご安心ください☆

  • みおんまま

    みおんまま


    保育士さんのお話、とても嬉しいです☺️
    ゆっくり慣らしていくことも可能なのですね。
    来月面談があるので、園と相談してみます。

    通院の時だけの一時保育なので、月2-3回です💦
    中々慣れないのも、考えてみれば当然ですよね。

    ありがとうございます😊

    • 2月27日
  • きなこもち

    きなこもち

    グッドアンサーありがとうございます!
    4月に入園し、慣らし保育が進んできた頃にゴールデンウィークに入り、また少しペースが戻るパターンもありますが大丈夫ですよ☺️☆
    新しい場所に慣れ、保育士に慣れ、お友だちにも慣れて安心して過ごせる時間がくる日はきっとやってきます😊

    • 2月27日
  • みおんまま

    みおんまま


    あぁ!GWがありますね💦
    大人でもGWが終わるとちょっと気持ちが仕事に追いつかない時もありますものね…。

    0歳で預けることに抵抗があったのですが、
    持病があることと、ゆくゆくは仕事復帰を考えると0歳のうちに入れた方が!と言われました。

    まだ始まってもいないのに、不安でいっぱいですが、保育士さんのお話を聞くことができて、少し安心できました。

    ありがとうございました😊

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

今は一時保育なので、毎回リセットされちゃっているんだと思います☺️
通い始めれば、慣らし保育に時間はかかると思いますが、きっとお気に入りの先生も見つかるでしょうし、慣れていくと思いますよ〜
先生たちもプロなので、きちんと先生のアドバイスを聞いて慣らし保育すれば大丈夫だと思います🙆‍♀️

  • みおんまま

    みおんまま


    一時保育と毎日だとやはり違うのですね。

    一時保育もプロだから大丈夫!と思っていたのですが、
    こんなにうまくいかないなんてうちの子は大丈夫だろうか…と考えてしまいました💦

    コメントありがとうございます😊
    慣らし保育でゆっくり慣らしてみようと思います。

    • 2月27日