※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食初期の進め方について、手の込んだレシピや苦手な食材の対処法について悩んでいます。皆さんはどうしているか気になります。息子は豆腐やじゃがいも、トマトが苦手で、味付けや混ぜ方に工夫をしています。初めての離乳食で進め方が分からず困っています。

【離乳食初期のレシピについて】

離乳食を始めて1ヶ月が経ちました。
今のところアレルギー等なく、順調に進んでいると思います。

そこで、未だお野菜、タンパク質の食品は単体でしかあげてないのですが、よくインスタで見かけるうような"5ヶ月からOK''と書かれた〇〇粥や、〇〇ポタージュなど、手の込んだ離乳食を作ってあげた方がいいのでしょうか?

そういう投稿を見て、
皆さんどうされているのか気になりまして💦

ちなみに、離乳食スケジュールはアプリの「ステップ離乳食」を参考にしています

今のところ、息子は豆腐、じゃがいも、トマトがどうも苦手のようでなかなか食べてくれないので、
苦手なものについては、ベビー用のコンソメ等で味をつけてみたり、クリアした食品やお粥と混ぜたりしてみようかと思ってます。
こんなあげ方もありですかね?

初めての離乳食で進め方がなかなか掴めずにいます🥲

コメント

りあ

毎日の家事育児お疲れさまです✨
ママのやりやすい進め方で大丈夫ですよ☺️
うちも離乳食後期までは単体主体であげて、良い風に言えば素材の味に慣れてもらってました😅
子どもには申し訳ないけど、インスタとかのキラキラ離乳食は私には無理だな〜と思って、離乳食に手を掛けない分子どもと遊ぶ時間に充てたりそれ以外で頑張ってました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お疲れ様です✨
    離乳食中期、後期あたりからThe食事のような離乳食になるようなイメージだったので、まだのほほんとしてました。。時間がないことはないのですが、一度頑張ってしまうと自分の首を絞めちゃう感じがするので、のんびりと頑張りたいと思います🐢笑

    • 2月27日