![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳児クラスでお昼寝があり、年少になるとお昼寝がなくなることについて悩んでいます。お昼寝がなくなると帰宅後にぐずったり、寝落ちしたりするか心配です。他の3月後半生まれの子どもはどうだったか気になります。
年少からお昼寝なくなる園が多いと思います。
今2歳児クラスでお昼寝があります。
3月生まれのため年少になると3歳0ヶ月からお昼寝無しです。
休日は昼間起きていますが結局夕方ぐずりだし17時から1時間半ほど寝ます。
園での昼寝がなくなると帰ってきてぐずったり、寝落ちしたりしますか?
生活習慣変えて夜寝る時間を早めたりした方がいいのでしょうか?
2歳児クラスまでお昼寝のあった3月後半生まれのお子さんはどうでしたか?
お昼寝ってあまり月齢関係ないですか?😂
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 2歳2ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
2月後半生まれですが、帰り道に車内で寝落ちすることよくありましたよ😂
その後の覚醒が厄介でした😅
はじめてのママリ🔰
覚醒は元気な方ですか?それとも不機嫌な方でしたか?😂
ぽん
元気な方です🤣
寝かしつけに1時間かかるとか普通でした😭
はじめてのママリ🔰
不機嫌よりは元気な方がいいのかな😂
夜何時に寝てましたか?
ぽん
22時過ぎることが多かったです😇
あー成長ホルモンがぁーって思ってました笑
確かに不機嫌も困りますよね
というか、不機嫌の日も多く、ご飯の時間によくぐずってました😱
はじめてのママリ🔰
うちは23時までなら許容範囲です😂
不機嫌は困りますね😫
4月からどうなるか不安です💦