![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園での息子の成績に悩んでいます。後悔しており、転園はできない状況です。どうすればいいでしょうか。
お勉強系幼稚園に
入れてしまったことに後悔しかありません。
息子にあってなくすごく申し訳ないです。
まだ年中です、
なのにひらがな読めるけど書けません。
縄跳び一回しか飛べません、
わからないことを分かりませんと言えず
置いていかれてることが多々あります、
などわざわざ2度も面談を開かれ
気にしていただきありがたいのですが
正直すこし病みました。
みんなお受験するような幼稚園なので
パパママはみんなお上品で優しくて
変な人とかいなくて通わせやすいのですが
まじで息子にこんなちいさいうちから
周りよりできない思いをさせていることに
後悔しかありません。
ど田舎でいい意味で放置され
野生児の如く生きてきたわたしからしたら
まあちょっぴりトロいとはおもいますが
頑張っているほうです。
待機児童多いので転園はさせられませんが
どうしたらいいのでしょう。
- はじめてのママリ🔰(6歳, 8歳)
コメント
![むな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むな
幼稚園でしたら違うところに転園できると思うのですが難しいのですか?
![りる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りる
小学校受験はしないんですよね…?
ご家庭の方針は伝えてますか…?正直一般の市区町村立小学校ならひらがな読めてて自分の名前がかける、挨拶ができる、それなりに自分の身の回りのことができる事が就学前に出来てれば充分なのではないでしょうか…?
年中の時はうちの息子も縄跳び1回しか食べなかったですよ!それも年長の10月近くまで🤣
このまま通い続けるなら家庭の方針は伝えて、ある程度ついていけなくても息子さんの昨日と今日で出来なかったことができたことを褒めて、伸ばしていけばいいと思います。
例えば縄跳びは1回だけだけど、前より縄の回し方が上手くなってるとか、先生から見てこうした方がいいってところを聞いて、休日一緒にやって自信をつけさせるとか、自己肯定感を家庭であげて、本人のいいところを認めていってあげれば幼稚園で出来なくても小学校行くまで追いつくって本人も思うと思いますよ!
うちの子も縄跳びは先生からのアドバイス聞いて、夕方や休日に一緒にやって褒めまくったら本人から今日はここまでいけた!とか自信持って話してくれますし、卒園時には50〜100回は跳べるようになって、先生から特別なシール貰えて嬉しそうにしてました。
-
はじめてのママリ🔰
お受験はしません!
伝えれてませんでした😨
まずそれを伝えます!!!
やはり家でも色々見てあげなきゃですよね😳
すごくありがとうございます🙏🏽- 2月26日
![min](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
min
同じく年中の息子がいます。
お勉強系ではなく、体操に力を入れている幼稚園に子供を預けていました。
園に問題があり、転園しました。
待機児童は保育園のことだと思いますので、幼稚園なら転園できると思いますよ!
場所によっては、途中入園不可のところもありますが、ほぼ大丈夫なので、ママさんだけ見学へ行かれるのもアリだと思います!
幼児期の時間って本当に大切なので、お子様に合った園が見つかることを願ってます。
あと、保護者はどこの園も特に問題なく普通でした。
私は転園前と転園後も幼稚園の保護者と関わることがないので、特にそこは気にしなかったです。
![コナン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コナン
うちの子縄跳び1回も跳べませんよー😂
水泳も授業でありますが顔まともにつけられてないのはうちの子だけです(笑)運動系はかなり苦手ですね💦
性格もおっとりです😇
でも平仮名は書けるます、それは家で夏休みに教えたからです😊お勉強!っていうよりゲームみたいな感じでやってましたね〜褒めると伸びるタイプなので冷蔵庫にホワイトボード付けて、書けたらめちゃくちゃ褒めてたら私が家事してる間とかひたすら書いて見せてくれてあっという間に覚えました☆
あと何度も消して書ける平仮名絵本みたいなの買って一緒に練習しました☆
運動苦手なのは気にはしてますが、でも良い所いっぱいあるので、周りと比べるのではなくて、子供の少しの成長をとにかく褒めてます❤️他の子より全然出来てなくても、我が子が昨日より出来たら褒めちぎります(笑)幼稚園のお話はお家でいっぱいします🥰
先生に自分で〇〇って聞いたら教えてくれた〜とか言ったら、えっ!ちゃんと自分から聞けたの⁉️すごいじゃん、えらかったね〜✨先生も聞いたら教えてくれるから、困ったことは何でも言っていいんだよー😊とか伝えてます🙆♀️
性格とか先生との相性とかで子供が言えないのも分かります、うちの子もそーゆータイプだったので💦
縄跳びと平仮名は家庭のフォローである程度はカバー出来そうな気がしますが🤔多分幼稚園の授業だけで全部色々マスターしてる子の方が少ないと思いますよ😂うちの園もみんな家で色々やったり習い事とか通わせてる人多いので🙋♀️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年中の息子がいます🙋♀️
受験をしなくとも、周りができて、息子さんができないなら…家で練習したりしないのですか?🤔
うちの子は、ひらがなもアルファベットも読み書きができますが運動は一部種目が得意不得意の差が激しい(本当にセンスがないレベル😂と得意な方は年長の一番のクラスに入れてもらえる)ですが、得意不得意があることを認識しつつ、苦手なことは少しでも劣等感を感じないように練習したりはしていますよ☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
あくまで私の周りでは…ですが、
お勉強系に入れている子は、ほぼほぼ【お母さん】がおウチでも必ず学習フォローしていると伺います。
ぜーんぶ園や先生に丸投げ!というのは聞いた事ないですし、
「何にもやってないですよ〜👋」なんて謙遜してゆってるママさんほど、裏でゴリゴリにサポートしているもんです😂💦
中学のテスト前に「何にも勉強してなーい」というアレと同じです(笑)
ママリさんも後悔の前に、一度 お子さまとガッツリ向き合ってみて、お互い精一杯 努力してもどーしても難しい…と判断したなら、転園で良いのかなと思います😇
じゃないと、日本の小学校は公立でさえ 相当な詰め込み教育ですから超お勉強系ですよね?
それにも付いていけず、合わなければ逃げれば良い…という解釈に皆がなってしまいそうです🥲
厳しいコメントでしたら申し訳ございません🙇♀
不登校がこれだけ多い日本の教育実態があるので、何かのご参考になれば幸いです🥹🙏
はじめてのママリ🔰
あ、そおなんですか?😱
もともと保育園全部落ちてしまって、今通っている幼稚園が朝7時から18時まで預かってくれるところで入れたので、もお預かり先はないのだと思い込んでました😅
しかし2人分高っっい制服などもう揃えちゃってるしあと一年なので転園は考えられないのですがもおどうしたらいいのやら、、、🥲
むな
幼稚園は空きがあれば違うところ行けますよ!
まぁでも確かに制服代とか考えると、、ですね。転園だったら制服もそのままいけるとこが多いですが同じ市内の幼稚園だったら違う制服微妙ですね。