![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
認知症の父への親孝行について相談したい。具体的な方法や支援について教えてほしい。ありがとう。
認知症の父への親孝行は何が出来るでしょうか?
高齢で私を産んだ為、父親は81歳です。
一昨年心筋梗塞で入院、一時的に老健入所。その後しばらくは在宅で過ごしていましたが、トイレや起き上がり動作等も出来ず、在宅介護は厳しく、昨年11月から施設に入所しています。
家にいた頃はずっとベッド上生活でしたが、食事は自分で食べられるし、年相応の物忘れはありましたが、会話はまずまず出来ていました。
しかし、施設に入所して以降活気がなくなり、最近は食欲も落ちてきています。面会はビニールカーテン越しに15分しか出来ず、子ども(孫達)は外からガラス越しでしか会えません。
面会に行っても痩せてきて、うつむきがちに車椅子に乗り、口数が少ない父。薬の副作用もあるのかしんどそうです。
ガラス越しですが、孫達の顔を見ると手を振ったり、少し表情が和らぐので出来る限りで会いに行っています。
先週父に会った際に、「私誰だか分かるー?」と聞いたら首を傾げていました…。
娘(私)のことも忘れてしまったみたいです😢
母が「〇〇だよ!」と伝えてくれましたが今ひとつな表情でした。
小さい頃はおじいちゃんみたいな高齢の父が恥ずかしくて、周りにバレないように毛嫌いしていました。
しかし、私も二児の母となり親の有り難みが分かるようになり、貧しいながらも必死で働いてきてくれた父に感謝の念でいっぱいです。
いつか来るとは思っていましたが、親に自分の存在を忘れられるのは辛いですね…。自分のいる場所なども分かっていないようでした。喋ることもしんどいのかあまり話してくれません。
また次の面会では思い出してくれるかな?😢
思えば何も親孝行出来なかったなぁ…。
老いていく父のサポートをもっと早くからしていたら、もう少し在宅で過ごせていたかもしれないな…。
腰痛や足も悪くなり、家の中で大変だったろうに助けてあげられてなかったな…。
元気なうちにもっとお出かけに連れて行ってあげたかった…。
後悔ばかりです💦
認知症の親に対して出来る親孝行、何がありますでしょうか?癌も患っており、そう長くはない余生、後悔せず支えていきたいです!
- はる(1歳7ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
認知症の方は今の記憶が曖昧でも過去の事はしっかり覚えてます✨なのではるさんの事を忘れた訳ではなく、ただ、認識するのが難しいだけです💡なので過去の話から現在に繋げてあげると記憶が整理されて認識しやすくなりますよ🙆♀️
例えば、昔のアルバム持っていって一緒にみながら、ほらー、私こんなに小さかったのに今じゃこんなだよー!とか過去と今を繋げてあげるといいと思います😆
ただ、過去の記憶が鮮明でも今を記憶する事は難しいので、まだ次回覚えていてくれるかというと難しいです。でも、決してはるさんの事を忘れた訳ではないです。
人によって10年前、20年前、30年前、と記憶がタイムスリップしてその中の記憶で生きている方も多いので、お父様が今どのあたりの記憶の中にいるのか、会話の中から探って話の糸口を見つけるとスムーズにお話できるかもです😊
退会ユーザー
そうやって沢山お話しをしてあげるのが親孝行かなって思います!!写真にそれぞれ名前を書いて渡すのもいいですよ🥰
はる
コメントありがとうございます!
私の事を忘れたわけではないとのお言葉とても嬉しかったです😢!
家族それぞれの名前付きのアルバムを作って渡そうと思います✨たくさん面会にも行って同じ時間を共有していきたいです!
少し前向きになれました✨
ありがとうございます😭