※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫妻の財産分与や養育費についての問題。夫が反発し、弁護士を雇うと言い出した場合、夫の主張が通るか、自分も弁護士を雇う必要があるか、どうすればいいか。

離婚時に財産分与等について。
例えば、夫貯金2000万、妻貯金300万あるとします。また、養育費の算定表で当てはまる額が月10万だとします。
夫が「これは俺が稼いで増やした金だ!なんでお前なんかにやらないといけないんだ!養育費も10万?ふざけるな!5万だ!」と言って、夫からは貯金200万しかもらえず、夫1800万、妻500万になったとします。
妻が、「財産は折半するもの。それに、養育費は算定表通り10万にして。過度なことを言ってるわけではない。」
と反論したところ、
夫「は?お前俺から金を巻き上げようとして!金目当てか!恐ろしい女だ!ガッチガチに強い弁護士つけて徹底的に戦ってやる!」

となった場合、旦那の意見は通るものなんでしょうか?また、訴えられたらこちらも弁護士費用を払って雇わないといけませんか?
こうなった場合こちらはどうしたらいいですか?

コメント

いちごちゃん

弁護士さんにお願いしなくても、調停申し立てれば弁護士の有無関係なく正しい結果に導いてくれますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那が弁護士雇ってしまったとしても、こちらは雇わなくて大丈夫ですか?

    • 2月26日
  • いちごちゃん

    いちごちゃん

    一度弁護士無料相談に行って聞いてみるのがいいと思います!
    法律的に必ず折半になる、養育費も確実に10万もらえるのであれば、弁護士さんにお願いしなくてもいいと思います。

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!きっちり折半ではなくても、せめて4割くらい、養育費も8万くらいはと思っています。
    もしこのまま確実に離婚となりそうだったら無料相談に行ってみたいと思います☺️

    • 2月26日
ママリ

夫の貯金が全額結婚後に貯まったものなら折半ですが、結婚前のものがあるなら含まれませんよ!
遺産とか相続した場合も対象にはならないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全て結婚後です!夫が株式投資などで増やした場合も折半できますか?

    • 2月26日