※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

専業主婦の女性が、家事や育児に悩みを抱えています。過去の家庭環境による影響やコミュニケーションの難しさを感じ、強くなりたいと思っています。

「洗濯機のパッキンも掃除してね、ホコリたまるから」
「窓の枠カビてきたよ」
気づいた人がしたらよくない?って…
そう思っても専業主婦だからしないといけないし、言う権利ないんじゃないかと思う。
私が大掛かりな掃除してきれいになっても何も言われないのにさ、虚しいよね、
マイナスなときだけ言われるの。
専業主婦ってのびのびだけど難しい。
家のすべてをしないといけない、それに子育ても基本はメイン。
令和は違うかもしれないけど
昭和モラハラ父の奴隷のような母を見てきたら旦那にどう接していいか分からず、最初からずっとそういう意識にさせたのは私。優しいけど口数少なくて多少意見をしようとも目が怖くて言えない。
変えたいわけじゃない、多分私の父への恐怖で植え付けられたこの性格は変えられないからなんとかこういう愚痴こぼしながらやり過ごしてって
強くなりたい。

コメント

𓍯

家のこと全て完璧にできるわけがないです。気づいてても順番に優先順位つけてやってるんだから黙っとけって思いますね☺️
気づいた人がやったらいい、
本当にその通りです。

私は嫌みのように言いたくないし、でも頭の中は知って欲しいので冷蔵庫にやりたいことリスト貼って、私の頭の中は今こうなってますけど、
あなた家のことやらなくて大丈夫?っていう圧をかけましたよ😀
ビールとるときに嫌でもみると思うので、
今、家に毎日いるけど
事細かくしたらこんなにやりたいことあるんだぞって😽