※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘の療育で振替したら、娘が泣いて活動できないと連絡がありました。親としては、先生の対応に疑問を感じました。振替のタイミングや対応に不満がありました。

ちょっともやもやしたので聞いてください。

娘の療育のことです。

こないだ娘がいつもとは違う曜日に振替をしました。
その際、いつもとメンバーが違うのでビックリしちゃうかもしれないですねとお話しはありました。
娘はいつもと違うと不安になるタイプなのでわたしも心配でしたが、振替が必要だったのでお願いしました。

当日やはり緊張からシクシクしてた娘を預けたら、30分くらいで電話が来て、「泣いてて活動できないのでどうしますか?」と。

娘は新しいお友達ができることを楽しみにしてたこと、違う曜日もチャレンジしたいと話してたことをお伝えして、もうすこし様子見して欲しいと話しました。

そしたらまた15分くらいで電話が来て、「手が温かいので体調悪いかもしれないですがどうしますか?」と。ねつはかったらなかったです。と。

遠回しに迎えにこいみたいな感じだったのでお迎え行きました。

娘は泣いたとしてもシクシクで暴れたりする感じではないです。実際お迎え行ったときも泣いてなく、普通にバイバーイ!みたいな感じでした。


普通の習い事とかに預けていて、ひとりが泣くと迷惑になっちゃうとかでお迎えなら分かります。

療育の場として、いつもの場所でいつもの先生に預けてるんですからシクシク泣くくらいで親に電話って正直どうなんだろうと思ってしまいました。

たしかに、何かあれば近くにいますとは話しました。
泣いて嘔吐しちゃったとか、パニックで過呼吸になっちゃったとかなら分かりますが、ちょっと泣いてて活動入れないならそこは先生方の力量なのでは?と思ってしまいます。

もちろん、娘が泣いてて可哀想と思い、娘のためになのかもしれないですが、娘からしたら泣いて終わった失敗体験になってしまったので、せめて半分くらいはいさせてほしかったなと。

遠回しに、タイミング悪く振り替えしたわたしが悪いみたいなのもヒシヒシ伝わってきました。
(わりと元気な子が多くて、管理者がお休みの日と前から伝えられてはいました。)

けど逆に、それでも良いと言ったのは向こうだし、あらかじめお願いしてたのだからすぐに親に電話する以外に対応を考えてなかったのかな?と

挙げ句の果て、お買い物の時間なかったですよね~とか言われて、こっちとしてはなんかモヤッとしました😂

すみませんとかもなく😂

私も仕事が保育士です。療育もやってました。
泣くだけでお迎え頼むのは同業者としてプライドないのかなとか思っちゃうし、私ならこちらの力不足ですみませんってなるのになーと😂😂

コメント

はじめてのママリ🔰

確かにモヤモヤしますね😩環境が変わると泣いてしまう子もいるだろうし、それを何とかするのが先生だと思うので。。

そんな事が今後また続いたら、苦情を言ってしまうかもしれません。こちらもわざわざ預けているし労力もかかっているのに、その程度のことで連絡してこないで!と思ってしまいますね。

  • ママリ

    ママリ


    泣いた娘と、この日にした親が悪いみたいな感じがモヤッとしました😓

    泣いて暴れて迷惑かけてるならまだしもちょっとシクシクしてるくらいなら先生にもう少し頑張ってもらいたかったです。

    別室対応してもらったらしいのですが、それよりも一緒に活動に参加とか難しかったのかな?とか思ってしまいます💦

    わざわざ保育園早退して、車で片道20分かけて行ったのに先生たちの諦めが早くてちょっとイライラしちゃいました😂😂

    聞いていただきありがとうございます!!

    • 2月26日