※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここまま
ココロ・悩み

4歳で自閉症グレード診断の次男(5歳)が兄弟との問題行動で育児に疲れています。衝動性や攻撃性があり、他の子との関わりでトラブルが起きています。同様の経験をされている方、育児方法について教えてください。療育も受けています。

4歳の頃自閉症グレードと診断された次男が今5歳。

4人兄弟で、全部男の子。

一人単体で遊ぶ分には、癇癪や泣いたりは全くなし。

相手がいたら、おもちゃの取り合いで叩くつねる、押す

相手が泣くまで、やりこめてしまいます。。。。

1つ下に弟がいて、三男と遊んでても三男が持っているお

もちゃが欲しくなって奪うか、貸してと言って貸してくれ

なければ、奪うか叩く。そのやり方は違うよ。こうだよ。

と教えても わかった‼️(半分怒ってる)もうしない。

1分も立たないうちに、また泣かす。

この繰り返しで、次男の育児に疲れてきってます。

時には正義感も強くて、例えば走ったらダメだよ。と

言われて、兄弟あるいわ保育園のお友達が走っていたら

口で言っても走るのをやめなかったら、叩いて止める。

などなど。衝動性、攻撃性があります。

自閉症グレーや自閉症と診断された方で、我が家みたいに

衝動性、攻撃性があるお子さんを育ててる方いますか??

どんな方法で、子育てしていますか?

我が家は、療育にも通っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

男三兄弟、長男が、ADHDで特に衝動性が強いです。
兄弟喧嘩は同じような感じです。
下の子が泣きながらやめて!と叫んでも聞きません。止まらないです。
兄弟喧嘩ってこんなもんと言われますが、問題は小学校。

しょっちゅうお友達とのトラブルで担任から電話がかかってきて、相手の保護者に平謝りする日々。習い事先でもトラブル起こし、保護者のお父さんに怒鳴られた事もあります。
療育にも通って成長はしてるのですが、トラブルはつきません。
癇癪や泣いたりはないのですが、多動で動き回るので、宿泊先の下の階の人から苦情きたり。
長男の育児に疲れ切るというよりは、周りへの対応・また何か言われるのかという恐怖で私のメンタルずたぼろです。

正義感強いところ、同じくあるのですが、その正義感がトラブルとなるので今はその正義感を止めてます😓
聞いてくれないから手が出たとか。
別の問題を起こすから、自分が我慢出来るようになってから止めようねと伝えてます。

シンプルに人を触るな・問題事はその場を離れて先生を呼ぼう。自分は止めるな!と伝えてます。

効果あるのかわからないけど、学校でまず人をさらないように頑張ってみよう!とハードル下げて頑張ってます。