
仲良くなると冷たくなる人について相談があります。相手が冷たい態度を取る理由や、自分から心を開けない状況について悩んでいます。微妙な関係で接し方に困っているようです。
なんか仲良くなると冷たくなるままさんって
なんなんでしょうか。わたし的にはまだそこまで溝が
深くなったわけではないんです。
初めはグイグイきてたんですが最近は
わたしが別のままさんと話してるとそちらにしか
目を合わせません。
これは仲良いと思ってるからそこまで気にかけなくていい
ということなのかなんなのか、、、
わたし的には遊んだことのあるままさんとかは
自分からいけるんですがそのままさんには
心開いてないのでなんだか前にいたとしても
自分からいけません。
相手も話しかけてこないので同じかと思いますが
微妙な関係で別に話したりはするんですが
気分屋なのか時々冷たい時もあるし
接し方に困ります、、
- はじめてのままり🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
溝が深くなったではなく、ママさんからしたらまだ相手のママに気を許してなく、仲良くなってないって事でしょうか??💦
仲良くなれるかな、なりたいなと思ってグイグイいってたけど、ママさんの反応がイマイチで、なのに他のママとは話すからヤキモチというか、嫌だなって思ってるんじゃないですかね。。
相手も話し掛けてこないなら、2人の仲が深まるとは思えないので、心開いてないならそのまま気にしなくて良いんじゃないかなって思います💦
はじめてのままり🔰
まだ気は許してないですね💦
仲良いっていうふうに思ってないかもしれないです😮💨
何回か誘ってくれたので遊んだことはありますがなんかとっつきにくくて、、、
そうなんですかね?💦
ヤキモチ妬いてわたしのことスルーして他のままさんにしか目を合わせないとかん?ってなりませんか?💦
はじめてのママリ🔰
何?面倒だなぁって思いますかね笑。
私の周りにも一人、急に避け始めたり、避けてたと思ったら声掛けてきたり、詮索してきたりな人がいますが、挨拶と軽い話だけはして後は関わってないです💦
そんなママ友如きに(すみません💦)考えたり、心乱されるのは嫌ですし、自分の中で大切にしたいママ友がいるのでそれで十分だなって思ってます(o´〰`o)
はじめてのままり🔰
1人仲良いままがいて帰りもの送迎の時も駐車場までよく話すままさんがいるんです😮💨
そのままさんとは感覚的に似てるなと思っててよく話してるのですがそのよくわからないままさんはわたしとその2人が仲良いと思ってるのか多分よく一緒にいるので目に入る機会も多いんだと思いますが懇談会の時にそのままさんの車と隣で一緒に行こーと勝手に思っててこちらみて手を振ってきたのでその段階で車から降りると遠くの方から歩いてきてそのままさんの子供に話しかけててえ、わたしにはないんだと求めすぎですかね😅
その後自分からお疲れ様〜みたいな感じで話しかけましたが、、
自分が1人になると思って
でもわたしには話しかけづらいからそのままの子供を使ってその輪に入ってきましたがなんなんでしょうね💦
はじめてのママリ🔰
話しかけづらいのではなく、オブラートに包まずに言ったら、ママさんの事は眼中にないとかではなくてですか?💦向こうからしても仲良いとも思ってないし、これ以上仲を深めようと思ってもいないって事なんじゃないかなと…
普通に話す仲のママなのであれば、いるのに無視するのはただ性格が悪いとしか思いませんが…
はじめてのままり🔰
なるほど😮💨!
でも誘ってきたりするのは
子供同士が仲良いからって
ことですかね?💦
家に誘われてお邪魔したことも
あるんですがそんなふうにされて普通には?ってなるんですよね😅
はじめてのママリ🔰
誘ってくるんですね…しかも家に笑。
何ですかね、複数人と仲良くするのが苦手なんですかね…
一対一が良いとか…
はじめてのままり🔰
子供同士仲良いとかも関係してますかね💦とりあえず誘っておこうみたいな?💦
わたしとそのままさんがいて前から歩いてきて手を振ると目線は絶対そのままさんって感じで意味わかりません😅
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません。
お子さんが仲良しであれば、ママも仲良しという訳ではないと思うので、そこはどうかは分かりませんが、、
他のママさんの前でママさんと目を合わせなかったら会話をしない状態なのであれば、仲が良いと思われたくないという心理も働いてそうだなと思いました💦
はじめてのままり🔰
とんでもないです!
そうなんですよね😮💨
それはわかってるのですが遊びに誘ってきてるのに配慮ないなーとか思ってしまいます💦
少なからず遊びに誘ってくるってことは嫌ではないとおもうから誘ってるんだとは思うんですが私が心開いてないから?
とかも思ったのですがどうなんですかね💦
遊びには誘うけど優先度は低いままさんであり他の話したい人がいればそっちいなければ最終的にわたしって感じですかね😮💨
それもそれで辛いし何より性格悪すぎますね💦そのような感じなので自分が心開いたらもっと傷つきそうで開けないんですよね💦
はじめてのママリ🔰
性格悪いというか、人としてちょっと難ありな方だなとは思います。
相手ももしかしたら、ママさんの微妙な距離感というか壁を感じていて、あなたがその態度なら…って思っているところもあるかもしれないですよね。。自分の対応も顧みず…
ママ友に心開く必要あるんですかね?💦仲良くしたいと思っている人ならまだしも、そんな距離感、不信感のある方とは最低限の付き合い、むしろ子どもたちが園で関わるだけくらいで十分なんじゃないかと思いますが…
ママさんがどうしたいのかにもよりますが、、
はじめてのままり🔰
それはあるかもですね😮💨!
こちらも微妙だと向こうもなんとなく感じとりますもんね💦
その方は幅広い人との関わりがあるのでなんかあんまり
いけないというか、、、
わたしも人を見抜く力?というものがなくメンタル弱いので自分自身どうしたらいいのか分かりません💦
はじめてのママリ🔰
幅広く関わる方なのであれば、ママさんもその中のひとりであって、失礼な言い方承知で言えば優先順位は低いんじゃないですかね…
でもママ友なんてそんな感じで上辺だけ、その時だけで付き合ってる人沢山だと思いますよ💦
いちいちそれに対して悩んだり、一喜一憂してたらこっちが持たないと思います(´◦ω◦`)
心を開けないのであればそれで良いと思いますし、誘われたから遊ばなきゃいけないもんでもないと思います。子どもたちが仲良しだとしても園では遊べるわけですし、神経擦り減らして無理に付き合うのは無駄かなって思っちゃいます💦
はじめてのままり🔰
やっぱそうですよね 〜 。
初めの方が結構グイグイきてましたね😹!
今はまだ仲良くない人には結構グイグイいったり話しかけたりしてるなという印象で😮💨
わたしすごい気にしいので
常に考えてるんですよね💦
今日朝こっちと目はあってないなーとかいつもと違うなーとか前はこうだったのになーとか、、
本当に心持ってません。。
はじめてのママリ🔰
初めはどんな人か分からないし、とりあえずみんなに声掛けて探りを入れてるんじゃないですかね?
その中で合う人、合わない人を選別してるんだと思いますよ💦
私も気にしいで人の顔色伺うし、読み取るしですが、そんな相手の事を考えてる時間が本当無駄だなっていつも思ってます(´◦ω◦`)
だから今は時間は有限だし、自分の事を理解して必要としてくれてる人がいるんだし、訳わかんない人の事はもう良いかぁって思うようにしてます。これも自分自身のトレーニングだなと思って。
ママ友なんてその場限りの付き合いの事の方が多いので余計に。
はじめてのままり🔰
なるほど😮💨だから声もかけてこないって感じですかね💦
なんだかあわなかったとしても誘ってくるので少し期待してしまうし、、、傷つくんですよね😭
もし2人でいた時に仲良いままさんがもう1人のままさんにしか目を合わせなかった時とか2人で話が盛り上がってる時、何を考えますか?
わたしもうずんってすごい落ちてるんですよね💦
はじめてのママリ🔰
誘われて2人で遊ぶのかは分かりませんが、その時は普通で仲良しな感じなんですか?
そりゃ最初は気になりますし、何で?!って混乱はすると思います💦
でも何回か同じ事をされたのであれば、もう何も考えずにその場を去りますかね…というより、その無視してくるママが寄ってきたら去ります、極力関わらないようにすると思います💦
はじめてのままり🔰
子供同士が仲良いのでそのままさんに誘われて子供と一緒に遊びに行くって感じです!
仲良しというかまぁ普通にお話しはするって感じですかね?!💦
多分すごいメンタルは強いままさんなのでそんなことしたら私がしてる側なんですがわたしのメンタルが持たなそうで💦
わたしが弱すぎるんですよね💦
はじめてのママリ🔰
ママさんが遊びたいってよりも、お子さん同士が遊びたくて約束して…って感じですかね?💦
普通にお話しする感じで他のママの前ではスルーってのもまた変な話というか、相手が何をしたいのかは分かりませんが、、
メンタルも強いんでしょうし、色々と色んな人の情報とか把握してたいママなんじゃないですかね。。
強い、弱いはそれぞれの感じ方ですし、性格でもあるので良いと思いますが、自分が疲れる付き合いをする必要はないと思います(´◦ω◦`)
はじめてのままり🔰
それがわからないんですよね💦
誘ってくるのにわたしがいる人によって目が合う合わないあるのでそれもよくわかんなくて💦
初めは社交的で感じのいいままさんっていう印象だったんですがどこからかその印象が変わっていってしまい💦
毎日悩むので疲れますね💦
はじめてのママリ🔰
いる人によってなんですね。
目を合わさないって、いないもの同然で対応される感じなんでしょうか?💦
はじめてのままり🔰
あってないなーって思うけど
その後話しかけたりすると普通ではあるんですよね💦
はじめてのママリ🔰
そしたら気にし過ぎか、ただ目を合わせない人だったりするのかもし!やいですよ💦
はじめてのママリ🔰
誤字すみません。。
人だったりするのかもしれないですよ💦です。
はじめてのままり🔰
ですかね😭💦
それならいいのですが、、
その話しかけるのも1人になりたくないけどお互いのままには話しかけづらいから子供に歩やっていったんですかね💦
はじめてのママリ🔰
社交的なママなら、話し掛けづらいとは考えにくいかなと思いますが、ママさんたちが話してたから邪魔にならないようにお子さんに話し掛けたとかはないんですかね💦
私もママたちが話していたら、子どもにだけ声掛けたりする事もありますよ💦
はじめてのままり🔰
わたしその2人が話してたら自分からいけなくて💦
その社交的だけどよくわからない距離感のままさんは多分こっちご手を振った時にどんな感じの愛想なんだろうって結構構えてしまうのでいけないです💦
はじめてのママリ🔰
相手が気付いていてもいけないってことでしょうか?それとも、話していて気付いていない状態の時に行くのが難しいと言う事ですか?💦
わざわざ声を掛ける必要もないのかなと思うのですが…
はじめてのままり🔰
相手が気づいてたら手を振りますがじっとみます😅どこみてるのかわからないので、、、
あとは向こうもわかってて子供に話しかけて下向いたりとかはあるなと感じてますね💦
はじめてのママリ🔰
そんなあからさまに避けてるというか、声掛けるなオーラ出されてるのなら、話しかける必要なくないですか?!💦
はじめてのままり🔰
なので声かけませんがもしかしたら私自身周り見てなくてそんな感じで💦わかってるのにそういうふうにしてるって相手からしてみたら思われてるのかもしれないですね💦なので同じようなことされてるんですかね?💦
はじめてのママリ🔰
コミュニケーションは鏡というので、ママさんの気にし過ぎで実は相手はそんな対応しているつもりはなく、むしろママさんがそんな態度だからってのはあるかなとは思います。
はじめてのままり🔰
たしかに。。あまり深く考えない方がいいですね😭!
はじめてのママリ🔰
相手に求めたり相手に不信感抱くよりも、自分がされて気持ち良いと思えるコミュニケーションをママさんがするのは大切かもしれないですね(o´〰`o)
はじめてのままり🔰
仲良くなりすぎると求めすぎるしこっちが気を遣ってるのになんで話かけてきてくれないんだろうとか思ってしまうので😭
距離感難しいです💦
はじめてのママリ🔰
求めるならこっちからも提供しなきゃじゃないでしょうか?
話し掛け待ちだったり、常に待ちの姿勢だからじゃないでしょうか?💦
はじめてのままり🔰
それもあるかもです💦!
でもこっちが話しかけてもわたしいるのにそっちで話盛り上がってしまうとなんで?周り見れないの?とか思ってしまうんです💦
はじめてのママリ🔰
それへ求め過ぎではないですか?💦
全部が全部、そこにいる人たち全員で盛り上がるなんて事はないと思います。
数人いれば、その中で分かれて話をしたり、盛り上がったりはあると思いますよ💦そこで周りが見えてないと思うのなら、その話に自分から入って行くとか、話が分からないのなら何の話?と聞いてみるとかしてみたら、また変わるんじゃなかと思いますが…
はじめてのままり🔰
わかってはいるんですが
なかなかそれもできなくて😭💦
私自身学生の時になんの話?とは言ってくる子がいていい気はしなかったので聞けないんです💦
昔旦那の地元の集まりで女の子たちは昔からの中でわたしだけアウェイで💦
ここには仲良くしてもらってましたが急にみんな寝っ転がって狭いところに集まって写真撮っててわたしだけポツンって感じで💦
昔からなので仲良いのはわかるし私自身個々に遊んでるから勝手に相手も心開いてるんだろうと思われたのかもしれませんが私はそこまでくっつくほど仲良くなってなくて💦
すごい雰囲気にさせてしまいました💦
はじめてのママリ🔰
でも相手に自分がいる時は自分もわかる話をして欲しい、疎外感を感じないようにさせて欲しいっていうのは求め過ぎだし、違うと思います💦
全てにおいてその場にいる人たちが分かる話だけじゃないと思いますし、、
確かにその場にいる人がわからない話をする人に対して、今する話?って思う事が一切ないとは言わないです。でも知らない話で盛り上がって、そのまま終わらずにずっと放置状態なのであれば、先に帰るねでも言って帰れば良い話かなと。もし話が落ち着いたのなら、自分から話題を振るなりして、自分も分かる話をしたら良いんじゃないでしょうか?
はじめてのままり🔰
ですよね😮💨でもそういう感情は人によるしそのグループにもよるんですよね💦
人と付き合うのとっても疲れます💦
はじめてのママリ🔰
それはママさん自身の相手との距離感、ママさんの言葉を借りれば心を開いているか否かなんじゃないでしょうか。
人と付き合う事は誰でも大なり小なり気を使う部分があるし、神経を使うものだと思います。
だからこそ、自分で上手く距離感を取っていかないといけないものなんだと思います。
心を開けているか否かが重要なのであれば、開けていない、開けそうにない人とは距離を置けば良いのかと。誰からも自分を受け入れて構って欲しいって気持ちがちらほら見え隠れしてる気がしますが、それを求めるなら相手にもするべきかなと思います。
はじめてのままり🔰
気持ちの切り替え方も上手くないので切り替えられるようにしなきゃですね💦
はじめてのママリ🔰
無理しすぎず、自分の気持ちを守りながら周りとの付き合い方を考えていけば良いんだと思います!