※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mon🌈
妊活

排卵後の卵胞は、黄体に変化して妊娠に向けて準備します。排卵していない卵胞も、排卵したかどうかは不明ですが、その後は黄体になります。

排卵後に排卵してない卵胞はどうなるのでしょうか??
金曜日に人工授精をして2つ卵胞が育っていて、そのうちの1つは排卵済み、もう1つはまだ形があるけど曇ってる?排卵したかもしれないし、してないかも?という感じでした。
この卵胞はこの後、どうなるのでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

個人差がありが、次の周期まで残ったり、生理と共になくなったりすると思います。

  • mon🌈

    mon🌈

    お返事ありがとうございます!
    そうなのですね!その卵胞が謎のタイミングで排卵したりすることもあるのですが??

    • 2月26日
りこママ

小さくなって吸収されるか遺残卵胞になります。
遺残卵胞はできたら避けたいものではあります。

医師に聞いたことありますが、1つが排卵するともう1つの卵胞は『あ、あなたが排卵したのね、では私は身を引きます。頑張ってください!』と排卵しないらしいです。
それがお互いどちらも排卵直前なら排卵しますが😌

  • mon🌈

    mon🌈

    お返事ありがとうございます!遅くなり申し訳ございませわ🙇‍♀️
    遺残卵胞ということもあるのですね🤔

    私も1つ排卵したらその他の卵胞は排卵しないのかな?と思っていたので、1つ目のあと、どのくらいまで2つ目が排卵するのかな?とぎもんでした🤔

    • 2月28日