※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうまる
家族・旦那

旦那が指示待ちでイライラしています。話し合いが難しく、準備や行動に対する不満があります。要求を言わないと何もしてくれない様子に不満を感じており、考え方の違いで喧嘩になることもあります。話し合いが難しい状況に悩んでいます。

指示待ち旦那にイライラしてます。

どう話したらいいか悩んでいます。

父親になってもうすぐ4年。

お出掛けの際の準備は常に自分の準備から。

準備が終わるとソファーに座って待っています。

ソファーに座らず、何かやってくれ!と言うと

これからやろうと思ってた。

何やって欲しいから言えばいいだろ?


言われたらやってるじゃないか!言わないとわからない!と旦那に言われ喧嘩になりました。

私:毎回言わなきゃわかんないなんて仕事で通用すんのかよ

旦那:これは仕事じゃない!

私:仕事だったらやって家庭だと言わなきゃわからないって何で?

これの堂々巡りです。

最後にはこんなしょうもない事に1時間も時間を使っていると、私が諸悪のように吐き捨てられました。

自分で考えられないならもう少し謙虚でいて欲しいと思うのは私だけですか?

話し合うと毎回毎回私の考え方がおかしいと旦那に言われます。

私の考え方がおかしいのでしょうか?

コメント

あーちゃん

あ〜、、、分かりますねぇ〜👀
ウチもだなぁ、、、指示待ち。
良くソレで喧嘩します(笑)
同じく仕事と同じですけど‼️ッて言っても、旦那には仕事では無いと。
はぁ❓ですよね(笑)
もう父親になって何年だよ、学習しないのかよッてイラつきますよね〜(笑)
言ってくれればやるんだし、ソレで良いぢゃんとか言われ、、、
私は諦めてます(笑)
言う方がストレスだから、もう何も言わず自分でやる方がマシだと💔

  • ゆうまる

    ゆうまる


    自分の中で消化できてて羨ましいです。

    私はこれから後何年言い続けるんだろって思ったら、今諦めたら今後ずっと言い続けるか旦那を人として諦めるかどっちかだろうなって思ってしまい。
    子供が育ったら一緒に生活する意味ないなって思ってしまうんだろうなーって😓

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

やって欲しいことがあるなら
具体的に〇〇やってと言えば良いと思いますよ!

何かやってと言うのも、
具体的に〇〇やってと言うのも
こちらの労力は変わらないですし、
具体的に言えばやってくれるのなら良くないですか?

  • ゆうまる

    ゆうまる


    やって欲しいことがある度に具体的にあれをやって、これをやってと伝えて、4年経過したんです…😓

    同じ事を繰り返し言うことに私が疲れてしまいました。

    言い方もドンドンキツくなりますし、素直に聞いてくれるならいざ知らず、これは必要ないと思うから俺はやらないと反抗されたり

    このまま何年具体的に言い続けるのかな、死ぬまで具体的にずっと言い続けなきゃいけないのかなって思ったんです。

    ここまで人間って成長しない生き物なのかって子育てしながら旦那育てに絶望してしまって💦

    こんな旦那を選んだ私のせいと言えば私のせいなのですが😢

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

いやーわかります。お前そんなんで仕事できてんの?
思っちゃいますよね(口悪いごめんなさい)

うちは旦那さんのようには言ってこない代わりになんかしんどそうな態度とってきます。
結論、主さんはおかしくありません。

なので、今日も実は結婚式に家族で参加でして、全く同じで自分の支度ばかり。子供のことは私がすべて。なので痺れを切らして
下の子の服着せるか、マグの用意するかどっち!?
って言ってやらせました。

今度は同じようなシチュエーションがあったら
前日に準備スケジュールを聞いて、決めておこうと思います。

ちょまま

同じくです🙋‍♀️
うちも指示待ちで基本的に自分の事しかしません😇
本人曰く家はオフモードらしいです🤷‍♀️
ムカつくんでひたすらバカにしながらめっちゃ指示出してこき使います。笑
ちんたらしてるようなら蹴り入れてでも動いてもらいます✋