※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育てや家事を旦那に任せることで、自分が役割を失った気持ちになり、自己肯定感が低くなっている悩みです。旦那に感謝しつつも、自分が頑張っていないと感じています。

昨日の夜から子ども達が義実家にお泊まり🏠

いつもは休日でも遅くても7時には子どもが起きますし、旦那は土日も仕事なので平日と変わらない生活リズムですが、なんと今朝起きて時間を見ると朝11時。その間何回か目覚めましたが、ちゃんと起きたのが11時。

うわーやってしまった。笑

旦那は仕事なので、朝ご飯の支度も弁当も自分でやって、朝行く前に「行ってくるね!」と寝てる私のとこに声掛けして仕事に行きました。

起きてから旦那に、「今おきた💦」と送ると、「最高やん笑」と。

なんか私ダメ人間になった気がして謎に落ち込んでます😂

最近仕事でストレスもすごくて、考え事も多くて、睡眠の質も悪くて寝不足状態がすごくて、育児もイライラしたり、本当に疲れ果ててました。
でもそれは私だけじゃなく世のお母さん皆一緒なのに、上手くできない自分が嫌で嫌で、、
普段から自己肯定感低すぎて、もう嫌になります😭

結婚当初、家事も何も出来なかった旦那ですが、今では朝1番早起きし、家族の朝ご飯も作って自分の弁当も用意し、子ども達の保育園の用意なんなら連絡帳も旦那が毎日記入担当みたいな感じになってて、私は毎日確認するだけ。
上の子のときは全部私がやってたことを、子ども2人になった今ではいつの日か逆転してます。

子ども2人別園なので、上の子は私が、下の子は旦那が朝は送ってます。迎えは2人とも私が行きます。
旦那が平日仕事休みの日は、送迎や洗濯、朝と夜のご飯作りまで全部やってくれます。
(1年前ぐらいまでは、平日仕事休みでも送迎はするけどご飯作りはしなかったので、私が仕事から帰宅後作り始めて子どもがお腹すいたと何かお菓子食べたがったりするのをみて、「休みの日ぐらいは子ども達帰ってくるまでにご飯作っとくとかぐらいやってよ」とイライラして旦那に言ったことがあります)

それから徐々にもう私が求めてることほぼ完璧にこなすようになりました。本当に旦那には感謝しています。

それに甘えて私の役割が減って、楽してる自分がいて、私他のママより頑張ってないな。と思ってしまいます。

恵まれてるのに、その環境に素直に感謝して幸せを感じればいいのに、いちいち自分はダメなんだと思ってしまう心理?ってなんなんでしょう?😭
なんでだと思いますか?😢

コメント

はんな

たまにはいいじゃないですか🥰🩷
夫婦協力できてて
羨ましいです😭😭😭
文読んでもぜんぜダメなんて
思いませんでしたよ🥰