※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳児が挨拶を恥ずかしがる心理について相談。他の子には言えるが、親には言えない。同じ経験の方いますか?

挨拶しない4歳児。近所の人に挨拶してもらっても無視。朝保育園で仲良い子に「おはよう」って言われてるのに聞こえていないかのように無視。
夜寝るときに、パパに「おやすみ」は?って促すと、それも言わず、理由を聞いたら「恥ずかしい」って。
パパにおやすみって言うのさえ恥ずかしいって、どういう心理なんでしょうか😅
同じようなお子さんいますか?
せーのっで一緒に言ってあげると、なんとか言えます。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも言わない時ありましたよ。
恥ずかしいみたいです💦
大人でも恥ずかしがり屋、人見知りとかもいますし。
親が声かけしてあげたりして、そのうち社交的になってくる可能性は、あると思いますよ✌️

deleted user

恥ずかしい時期ありますよね💦
うちもありました😂

多分見守った方がいいんでしょうけどうちは挨拶だけはちゃんとさせたくて
挨拶出来ない方が恥ずかしいよ
って言い続けてました…😭

5歳になってからは通りすがる人みんなに大きい声で挨拶してます😂

ママリ

わたしがそうでした。
幼稚園で先生に「はーい」って返事するのさえ恥ずかしかったです。笑
私の場合は極端に自己主張できないタイプで、そこからだったので心理はあまり参考にならないかもです🫠
今はガンガン挨拶、近所のオバチャン達とどんどん友達になる感じなのでいつのまにか社交的に育ちました😂

声を発するというのさえ、単純にただただ恥ずかしい。大人なら???って感じだと思うのですが、子どもだとありえると思いますよ。
せーので一緒にいってあげるのいいですね!
親が社交的なら次第に社交的になると思いますよ😊

ママリ

家族はともかく、近所の人や園の友達や先生にはうちの娘もなかなか言えなかったです。
年長になって少しずつ言えるようになり、小学校入ってからは元気に、とは言えないですが、自分で挨拶は出来てますよ😊

挨拶はあまり無理強いしない方がいいみたいですよ😊
子どもも挨拶はしなきゃいけないものだ、とちゃんとわかってるみたいです😊
今は大人がお手本を見せていれば、自然と大きくなればするようになりますよ😆

むぅ

うちも近所の人に挨拶されても黙ります😅同じように恥ずかしいと言います。

親がいないときは大丈夫みたいで、幼稚園では言えてるようです💦

親の前だと恥ずかしいみたいで、幼稚園のお迎えに行って先生とさようならするときに、先生とお話しする時間があるのですが、そのときもなんにも話さなくなり声すら出さないです😅
先生に、なんで急に話さなくなっちゃうのーって言われてます😂

はじめてのママリ🔰

回答いただいた皆様ありがとうございます🌟
挨拶恥ずかしがるのはあるあるなんですね。
パパにすら恥ずかしいっていうのは謎ですが😅うちの子は挨拶恥ずかしい気持ちが強めなのかなと思うことにします😌
皆さん、少し成長すれば挨拶できてるということなので、焦らず根気強くせーのっを続けてみます😄