※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつ
子育て・グッズ

息子がおしゃぶりに依存してしまうのが心配です。おしゃぶりをやめさせるべきか悩んでいます。おしゃぶり経験者の方の意見や経験談を聞きたいです。

おしゃぶりについて

もうすぐ生後2ヶ月になる息子を完ミで育てています。

最近、日中に泣きぐずりが多いのでおしゃぶりデビューしました。
お口に合うものが見つかり吐き出す事は少なくなったのですが、今更ですがおしゃぶり依存が怖くなってしまって…💦

そして歯並びも悪くなるなどよく聞きます。
歯が生える前に卒業させるべきでしょうか?

現在、自宅保育で在宅の仕事を少しだけしており、
泣いた時はおしゃぶりで泣き止むし寝てくれるので、ついしゃぶらせがちです😣

生後まもなくの子におしゃぶり経験者の方、
その後どうなったかなど経験談をお伺いしたいです!
やはり出来るだけ控えた方が良いんでしょうか💦


※おしゃぶり批判のコメントはお控え下さい。

コメント

まー

2歳までしてましたが歯並び指摘されたことないです!
辞めるまで夜泣いて起きても自分でおしゃぶりしてまた寝てくれてたし、熱があってぐずぐずのときもおしゃぶりに助けられてたので、おしゃぶりさまさまでした🥺
すぐ辞めたいとかじゃなければ、おしゃぶりは本人が勝手に辞めて行くので、指しゃぶりみたいに大変さはないかなあと思います。我が子もしれっと隠してたら卒業したので!

はじめてのままり

上の子が新生児から1歳半まで
おしゃぶりしてました
歯並びは普通に綺麗です。


おしゃぶりしたら絶対
歯並び悪くなる とか
そーゆうのはないので今使えるなら
使ってもいいのでは?🤔

ゆうき

うちも3ヶ月頃から入眠時や夜泣きのときにおしゃぶりしてました!
おしゃぶり様様でした笑
歯並びに関しては、1歳過ぎたら?歯がある程度生えてきたら?影響あるみたいですよね。
うちの子に関しては、歯が生え揃うのが早めだったので、8ヶ月頃には辞めました🧐
ネットとか見てると、やめるよ!って言うのがいいとか言ってましたが、ある日突然やめました笑
おしゃぶりがなくて泣いたりとかはしませんでしたが、私の枕カバーを吸うようになり、最近は、自分の下唇を吸って寝てます😂笑

あまり長時間使うと、これから喃語などおしゃべりするようになるのに妨げになるので、区切って使う方がいいのかなとは個人的には思います😓
寝る時とか、泣いた時だけだったら、思ったより依存しないのかなって私は思いました!

ちゃむ

そのまましててもいいと思いますよ!大人になってというか小学校でしてる子いないと思うので!!
そのうち必ず外れるので気にせず使っていいと思いますよ😄

うちの子2人ともおしゃぶりしてる、してましたが歯並び綺麗です!
歯医者の先生に歯並びは遺伝だからおしゃぶりはほとんど関係ないよって言われました!

上の子は卒業もあっさりでした!朝起きたらなくなってて(実際はありましたが子供に見つかる前に隠しました)そのまま卒業出来ました!日中寝る時もグズグズも言わないし、夜泣きも無かったです!

  • ちゃむ

    ちゃむ


    ちなみに日中ほとんどおしゃぶりしてますがお喋りも早く10ヶ月で発語、1歳の時点では20語でした!

    • 2月24日
おこめ◡̈

うちもついついしゃぶらせがちで2歳過ぎても入眠時は使ってます。
保育園には持って行けないので無くても平気みたいなんですが、ラクすぎて頼ってます…😂

ちなみに今のところ歯並びや発語には問題ないですよ!

□emiyu□

娘は新生児から1歳半まで使ってました!

娘は歯並びは悪くないですしお喋りすぎるくらい喋ります😂

卒業の時は数日間全然寝なくて大変でしたがそれまではすごく助かったので頑張れました✨

歯並びは悪くなるとも言いますが指しゃぶりの方が出っ歯になりますし、おしゃぶりは口呼吸じゃなく鼻呼吸を促せるので海外だと3歳とかでも使ってるみたいですよ👍辞める時は自我が強くなる2歳前に辞めた方が楽な気がします☺️

はじめてのママリ🔰

長女4歳直前、次女3歳半まで使ってました。

2人とも歯並びは逆に褒められるレベルですが
こちらから卒業させようと努力した時は発狂し無理でしたが最後は自然と自ら辞めました!

ママリ

私は生後2週間くらいから
抱っこしてもぐずって寝ない時とかよく使ってましたが、
2ヶ月になって自分の手を見つけたら、おしゃぶり拒否で
ずっと自分の拳や指などしゃぶるようになりました!

おしゃぶりさせてたから、次は指に執着しちゃったのかなとか色々考えます🤣