※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kikiママ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の男の子を育てています。母乳とミルクの違いについて悩んでいます。肥満傾向が気になり、混合から完ミへの移行も考えています。経験者のアドバイスをお願いします。

生後1ヶ月の男の子を育てています👦
出生体重が2300と少なめだったため、直接授乳は体力がなく搾乳して哺乳瓶を使用して授乳していました。
上の子は完母だった為、できれば直接授乳をしていきたいとおもっていたのですが、1ヶ月以上経った今でもなかなか直母できず、搾乳し哺乳瓶で母乳を飲んでいます。
夜間は搾乳中待たせると大泣きするのと、母乳の出が少ないので先週よりミルクにしています。
今日実母に会った時「ぷくぷくしてきたねー!やっぱりミルク飲んでるからプクプクするね!可愛い!」と言われました。
やはり、ミルクは母乳よりより太りやすくなるのでしょうか……。体調や自分の体力のこともあり、可能であれば混合から完ミへ移行したいとも考えているのですが、肥満傾向きなるなら母乳のままがいいのかと色々考えてしまいます💦
自分が肥満気味な子供時代だった為、子どもたちにはそのように過ごさせたくなくて……。💦

完ミや混合だったママさん、お話を聞かせてください🙇‍♀️

コメント

はちぼう

長男が混合から完ミで育ちました。生まれが大きかったので成長曲線のど真ん中を成長して赤ちゃんのときはムチムチしていましたが、今はほっそりしてます🥹
カウプ指数もやせ気味になっていて親としてはそれはそれで心配です😟
なので授乳方法と肥満かどうかは関係ないと思います!

ママリ

ほぼ母乳で育った上2人、片方は細身、片方は大きめです。
3人目はミルクも飲ませているものの成長曲線下に出る小柄です!

その子の生まれもった体質もある気がします🤔