※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

夫がコロナ陽性で、発熱外来に行ったら予約が意味なくなり、待ち時間も長い。病院側の事情も理解できるが、不満が残る。土曜日の対応に疑問があり、モヤモヤしています。

モヤモヤしてるので誰か聞いてください💦

夫がコロナ陽性で日曜日まで自宅療養です。
私が花粉症のような風邪のような症状(発熱なし、鼻水、喉のイガイガなど)が出ていて、耳鼻科(夫が受診した)のオンライン予約をしました。
そこはかなり混むので予約開始時間と同時に予約して3番を取れました。
取り終わった後サイトを見たら1分で100人待ちになってました。

発熱外来だと予約とは関係なく、診察開始時間以降に電話で予約→診察は別室隔離です。
自分の中では配偶者がコロナ陽性だから自分に症状がなくても発熱外来だろうとは思ってました。
なので、3番取ったから発熱外来の中で1番になったらいいなくらいの気持ちでした。

ところが、先程病院から電話があり、「ご家族の方がコロナ陽性なので、どんな症状でも発熱外来になります」って言われました。
それは覚悟の上だったので「承知してます。9時に行けばいいですか?」と返事をしたら「今日は混み合ってるので11時に来てください」と。。。
更に「混み合ってるから11時に来ても待ちます」と言われ、更に更に「病院も隣の薬局もコロナ陽性の濃厚接触者なので使用不可です」と言われ。。。

予約を取った意味がない😇😇😇
3番を取るためにどれだけ私が苦労したか😭

病院側の気持ちも理解できます。
コロナ陽性疑いの患者を診察したらその後消毒とかで手間だから終わりの時間にまとめてってことなんだと思います。
理解できるけども。。。💦
結局発熱症状ない人を優先するから、その人がどんなに遅く来ても私より先に診るってことですよね。
私が朝頑張ったことは何だったんだろうか。
ちなみに、以前、平日発熱外来受診した時は9時から診てもらえました。
土曜日だから、なんでしょうか。

モヤモヤが晴れません。

コメント

はじめてのママリ🔰

今日は昨日が祝日だったので、いつもの土曜日以上にどこも混むと思います。
さらに耳鼻科は花粉症シーズンに入って、以前受けられた時期よりも熱のない比較的健康な人が多いために、よりシビアに分ける必要があるという方針なんだと思います。

私だったら花粉症の薬もらいに病院行ってコロナ患者ばかりだったら、すごく嫌なので感染対策を徹底している良心的な病院だなと思います。

でもサイトに一言、発熱外来に該当する人は診察が全ての人が終わってから…などの注意書きがあればトラブルになりにくいですよね😭お大事にしてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっちり分けてあるのはいいんですけど、基準が発熱なので、、、咳めっちゃしてる人も同じ空間です💦

    あと、発熱外来ってだけで何故か受付の事務員からの当たりが強くて冷たいです。
    まさに病原菌扱いです🦠
    以前、発熱の人は入ったらいけないスペースに間違えて入ったらめちゃくちゃ怒鳴られました。
    40度近く出てまさに死に体で受診しに来てるからもう少し優しくしてほしい😭

    と言う今までのモヤモヤもあって、爆発寸前なのかもしれないですね😅
    ただの花粉症だといいのですが。
    お気遣い、ありがとうございます。

    • 2月24日