※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後2ヶ月で4時間立ちっぱなしの家事。旦那の配慮なしに悲しみを感じる。ママ友も心配。理解を求める。

産後二ヶ月、どのくらい動いてましたか?

今日は旦那は休みなのに、夕方から4時間立ちっぱなしで家事をしました。
夕食を作りながら子供たちはお腹も空いていたので先に食べさせました。
当然のように旦那も一緒に最後まで食べ、「ママ、ガーリックトースト1個残しといたからね〜」←は😇?って感じです。
その後も明日の旦那のお弁当のおかずを作りながら、合間に自分がご飯を食べました。(この間に旦那は子供たちとお風呂)
その後も子供たちと旦那がリビングで遊ぶのを眺めながら片付け、洗濯、明日の用意など座る暇もなく働いていました。遊びに夢中な子供でさえ時々私のところに来て一緒に遊びたいようなことを言ってくれましたが、旦那からは何の声かけも手伝いもありません。なんなら「俺が子供たちと遊んでるおかげで家事がはかどるでしょ?」と思ってそうです。
結局トータル4時間、ほぼ立ちっぱなしで家事をしました。フラフラです。

3人目で、上の子たちは学校があるので里帰りはしませんでした。退院した翌日からいつも通りの家事。
旦那は忙しく、平日と土曜はワンオペなので仕方ないのですが、休みなのに、何の声かけも配慮もなく、やって当たり前だと思われているのがとても悲しくなりました。

ママ友には、産んだばかりなのに動きすぎじゃない!?💦と言われます。私もそう思います。更年期が心配です。でも動くしかないんです。
産後二ヶ月って、まだ里帰り中でも寝たきりでも許される時期ですよね…?
もう少し分かってもらいたいです…

コメント

はじめてのママリ

おつかれ様です😭😭

うちの旦那はクソなので
退院当日から家事育児して
翌日からは旦那仕事で
ワンオペ(寝かしつけ後に帰ってくる)でした…
寝かしつけ後に旦那のご飯用意して、洗い物くらいしてねと言ってもしてくれず結局私がして、は??って感じでした🙄
ちなみに、旦那経営の飲食店、下の子1ヶ月前から手伝ってて今も抱っこ紐しながら動いてます。

当たり前だと思われてます…
せめて、ありがとうの声かけ、思いやりほしいですよね。
それ俺するからママ先食べなよ!とか。気遣いないと腹立つし悲しくなりますよね。
多分平日ワンオペしてるせいで、できるじゃん!大丈夫でしょ?って思ってると思います😅
出産は全治半年の交通事故に遭ったのと同じとよく聞きますよね…それを旦那に言っても無意味でしたが。

周りに更年期早まるよ!
症状キツくなるよ!と言われてるのでビビってます。
ゆっくりできる時はしましょうね。
あと、更年期早まったらお前のせいだから、フォローしろよ?って釘さしときましょ🤣

lily

毎日お疲れ様です。
産後2ヶ月...
まだ全然戻ってない時期ですよね。
家族を目の前にすると動けてしまうんです。私も今3人目、生後5ヶ月を持つ母ですが病院から家に帰ったら休まないとと思いながら上の子の事、家の事、赤ちゃんの事...
やってしまうので意識的に休むようにしていました。旦那が洗濯を手伝ってくれたり、お弁当は無しにしてもらったり協力が絶対必要です!
男の人は産後の状態分かってない人多いです。
言葉で伝えるのが一番だと思います。
どうか無理なさらず、旦那さんの理解が得られることを願ってます。