
旦那の子どもへの対応が下手で、イライラしています。例えば、子どもがおもちゃを取ろうとすると怒鳴り、手品を求められても否定的。もっと柔軟に対応してほしいと感じています。
旦那の子どもに対する対応、下手すぎると感じますが、皆さんの旦那さんはどうですか?例えば下の子が上の子の遊んでるおもちゃとろうとしたら、「それはお姉ちゃんが遊んでるやろ!ダメ」と頭ごなしに怒鳴るから下の子が泣いてしまいます。「違うことして遊ぼうか~」と切り替えてあげればいいのに~なんで言えないのかな。とか上の子がカラータオル持ってて、「お父さん手品して~」というと「手品出来ない。出来ないってゆうてるやろ」と。出来なくても、違う遊び提案したり、隠して遊んだりすればいいのに本当応用きかなくてイライラします。
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
分かります!なんか…なんか違うんですよね^^;
こっちはスムーズにいくように誘導してるのにそれをぶち壊していくというか……
そんなん言ったらこの後滞るでしょうよ!と思っちゃう事あります^^;
なんかずっとモヤモヤしててなんでだ?と思ってたのがこの質問ではっきりしました( ´ ▽ ` )
ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
共感ありがとうございます!
そうなんですよ~ぶち壊しますよね笑
旦那がいると、子どものぐずぐずよりイライラがつのり、ストレスたまりますよね💦
もう少し扱い方、勉強してほしいですよね。
特に女の子なので余計にややこしいです。。
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
最近は子供たちに「パパがいる時はもう少し上手くやろう?あんなグチグチ言われたら嫌じゃない?ママは気にならないけどパパは気になるんだって。そしたら気になる人に合わせよ?」と言っちゃってます^^;
この言い方良くは無いんだろうけど、でもほんとに旦那に言い方こうして欲しいって言っても治らないから子供たちに言う方が早いなとなってしまって^^;
はじめてのママリ🔰
確かに、、大人はなかなか性格治らないですよね。私も何回旦那に言ってるのかな、、と思い、今日は自分に旦那に期待したらダメと言い聞かせました💦
上の子には最近「パパはノリ悪いから無理やで」と言ってますが笑
そのせいか、上の子も「ママと私と妹と3人がいいよな」となってきてます😓
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
同じこと何回言ったんだろ……子供に言うのと同じくらい言ってないか?と思ったりします……
うちも子供たち私には「ママ大好き!」というのに旦那には全然いいに行かないし、休みの日も家の中では近づいて行かなくて私にべったりです^^;
外出するとパパと手を繋ぐ(歩くの早いから楽しい)って言うんですけど、2人とも基本ママっ子です(笑)
旦那このまま変わらないともう少し大きくなったら相手にされなくなるんじゃ……?と思ってます
はじめてのママリ🔰
内容は違えど根本的なとこは同じこと注意してますよね。
学習しないのか、反省もないんでしょうね。
そう!同じく私にはママ大好き~といいますが、上の子はパパ大好き~っていつから聞いてないかな。
私にべったりだとパパと留守番いやがるし、負担きますよね。
うちも今そんなんなら、これからどうなるのかな、、とひしひし感じます。
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
変える必要性がわかってないんだと思います^^;
旦那的に困ることがないからだろうなと……
下の子は特に寝るのもママがいい…ママと寝たい……と泣くくらい旦那と寝るの嫌がります^^;