![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳4ヶ月の子供が人見知りしているか心配。支援センターで他の人に慌てたり、固まったりする様子があるが、バイバイはしている。他の子はコミュニケーション力があるように見える。性格の違いかな?
人見知り激しめ?
1歳4ヶ月の子がいます。いつもよく行く支援センターでの出来事です。
・子供が遊んでて、他の保護者さんやお子さんが近づいてきたりすると慌てるかのように私のとこに来てしがみついてくる。「ママベッタリだねー」と言われることしばしば
・子供がおもちゃで遊んでて、支援センターのスタッフさんが「上手だね!」と話しかけてきたりするとスタッフさんをじっと見てしばらく固まってしまう。
人見知りしてるんですかね?
子供と同じくらいの子の様子を観察してると、自らスタッフさんにハイタッチ求めたり同じぐらいの子供に興味津々に近づいていってたり、コミュニケーション力に長けてるなと感じます。
うちの子は人見知りながらも、支援センターから帰る時にスタッフさんにバイバイはしてます。
性格の違いなんですかね、、、
- はじめてのママリ🔰
![まっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まっち
人見知りだと思います🤔でも、その月齢だと全然普通のことだと思いますよ!ひどい子は他人が近付いてきただけで泣いたりする子もいるので😌
うちも上の子がそのくらいの月齢の時同じような感じでしたが、今はめちゃくちゃ社交的で誰とでも話すような感じです!なので、その頃の性格が大きくなってもそのままというわけでもないと思います🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
性格だと思います!
うちの娘も警戒心強めの超絶人見知りで、支援センターは1歳頃から通ってましたが、1年くらい人見知り発動してました。はじめの頃はギャン泣きでした😂
スタッフさんも理解してくれて、目を合わせないようにしてくれたり、近づかないようにしてくれたりしてました😂
2歳過ぎたらやっと人見知りが落ち着いてきて、帰るときは自分から進んでバイバイとタッチできるようになったり、泣かなくなったり、スタッフさんに笑顔を見せれるようになってきました😊
自宅保育か保育園かにもよると思いますし、性格もあるし、その子のペースで見守ってあげればいいと思ってます!
人見知りでも支援センター通い続けるのは、刺激にもなるので続けてました😊
![🐟](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐟
人見知りかなと思います。うちは更に激しめで歩き慣れた頃に外に出た時は人と目を合わせるのが嫌で地面に突っ伏してました。今は目を瞑ることを覚えたので電車乗ると向かいの人と目が合うので目を瞑ってます。支援センター行っても集団では遊べず私に引っ付いてます🤣様子見して慣れてくると遊びますがやはり1人です。同じくらいの子がいると固まるしびっくりしてまた私に引っ付いてます😅
家に帰ると途端にキャラが変わり暴れ回ってます🤣
コメント