
コメント

♡mama♡
娘のお友達に一時期吃音が出ている子がいました。ママ友も、「最近ひどいんだよね…」と言っていましたし、確かに気にはなりました。
どもっていても、吃音のことを言わない。その子が伝えたいことを伝えられるまで待つ。という感じで良いかと思います。
一時的なものが多いようで、実際にその子もしばらくするとすっかり治っていましたよ☺️

はじめてのママリ🔰
上の子が同じぐらいのときになりました💦
今でも一時的にあります🥲
先生に相談しましたが、絶対指摘しない、ゆっくりお話しして大丈夫だよって言ってあげてください。
1ヶ月ぐらい以内にはおさまります!!
何回か繰り返ししたりするかもしれませんが、同じ対応で大丈夫ですよ🥲
-
さき
体験談ありがとうございます😭
息子はもちろん親の方もメンタルやられますねこれ😭
教えて頂いたこと実践したいと思います。
1ヶ月くらいでおさまると聞き安心しました😭
繰り返したりするものなんですね、覚悟しておきます😭- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね🥲
私の場合は下の子が産まれたばかりで愛情注いでないんじゃないかとか怒りすぎたのかとかもう自分を責めました💦
保育園には通われてますか?
それだったら先生にも伝えて日中の様子見てもらったりしてました。
ストレスを受けると出るようですが、全部なくすって難しいので悩みますよね。。
上の子も先週からまた出始めたところです😭😭- 2月23日
-
さき
うちも、遅めのイヤイヤ期と赤ちゃん返りと重なって私も余裕がなくて😭😭大反省しています、、、
保育園には行っていなくて
4月から幼稚園なのですがそれもまたストレスになりそうですよね😭
ストレスなくすごせるように何か気を付けたりはありますか?😭- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
余裕なくなりますよね🥲
私も反省の毎日です。。
幼稚園なんですね!
最初は環境変わるし、ママと離れるで情緒不安定かもです。
入園のときに担任の先生に伝えても良いと思います。
日中見てくれますよ。
自分の中のこうしなきゃ、こうあるべきって言うのはやめて自分のご機嫌取るようにしてました💦
私の場合はですが、結局自分に余裕ないとついつい怒ってしまっているので。
やっぱりママが笑顔だと吃音ならないです😂😂- 2月23日
-
さき
慣らし保育があるのでその時担任の先生に相談してみようとおもいますアドバイスありがとうございます😣
ママが笑顔でいること、
たしかにすごく大切なことなのに忘れがちでした😭
息子のことをすごく考えてるけど怖い顔になっていてプレッシャーを与えていたかもしれません。意識してみるようにします!
色々と教えてくださりありがとうございました😭- 2月23日
さき
一時的なものでしばらくすれば治るという言葉を聞けて少しホッとしました😭
アドバイスもありがとうございます
親の気にしすぎも良くないですね、あまり気にしすぎないようにしようと思いました!ありがとうございます😭