
お風呂で1歳の娘と一緒に入る方法について相談です。旦那が単身赴任で見てくれる人がいないため、娘を待たせると冷えてしまう心配があります。毎日の方法で風邪を引かせないか不安です。浮き輪を使って浴槽で待たせる方法を検討中です。
こんばんわ!
現在1歳0ヶ月の女の子のmamaです✩*॰¨̮
突然ですが皆さんはお子さんと
どんな感じでお風呂に入っていますか?
うちの場合は、私が髪や体を洗ってる間
旦那が見てくれていて私が終わり次第
娘を呼んで私が洗ってあげるってゆー
スタイルです←
ですが、3日後に旦那が単身赴任で
県外へ行ってしまうため
見てくれる人がいません(´;ω;`)
たまに1人でお風呂に入れてあげるんですが
私東北在住でこの時期まだ寒いので
洗い場で待たせていると娘の身体が
冷えてしまいます…
髪や身体を洗いながらこまめに
娘の身体にシャワーをかけて温めて
あげるのですが、これから毎日その方法だと
風邪を引いてしまわないかと少し不安です。
夏なら大丈夫だと思うのですが:( ;´꒳`;):
前に、つかまり立ちで立たせて見たのですが
お湯のせいで不安定になるので滑ってました。
(普段はよく歩きます)
その為、幼児用の浮き輪を買って身体が
冷えないように浴槽で待っていてもらおうかと
旦那と話しているところです。
普段からお風呂ではおもちゃで遊んでいます。
こまめにシャワーをかけて
あげる方法がいいのか、、、
それとも身体が少し冷えてしまうのは
仕方ない事だから目を瞑るか、、、
『うちの場合はこーしてたよ!』
ってゆーのあればコメントください\( ¨̮ )/
- 桜桃🍒☆ °(4歳6ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

まめ
マカロンバスて待たせるのはとうですか?^ ^

退会ユーザー
生まれたときから旦那いません!
単身赴任とか色々です💖(笑)
子供は動くのが好きで、つかまり立ちでお風呂の中を回ってますww
それが当たり前でm(_ _)m
ですが私も入ってますよ!!!
私は子供が寝たらすぐ入ります♪一時間後ですが…
子供第1で考えて、この方法にしました。゚(´つω•`。)゚。
-
桜桃🍒☆ °
お風呂はお湯を溜めていない
状態でのつかまり立ちですか?
娘が寝てからってゆー方法
うちの場合厳しくて…(笑)
ちょっとの物音で
目覚ましちゃうのと
私がいなくなると
すぐ起きちゃうってゆーのが
問題です💦www- 3月17日
-
退会ユーザー
お湯はもちろんあります^^*
私もお風呂に入ってるのでちゃんと見てますし、全然大丈夫です(笑)
私は体が濡れてますが、子供が寝た後に再び入る感じです(^_^)
どうしても待たせるのが怖いしよく動くし、、寝た後ならゆっくり入れるし安心なので(^人^)
そうなんですね?!物音でもどのレベルかですねm(_ _)mあとお風呂から寝ているところの距離と(笑)…
うちも物音は敏感なほうですが、お風呂くらいなら大丈夫です☆携帯はマナー、テレビの音は小さめ、洗い物があってもしない、電話はしないようにしたりしてます(;´д`)- 3月17日
-
桜桃🍒☆ °
ちょっとしたガサって音でも
起きたりします💦
眠り浅いみたいで。- 3月17日

わいわい☺︎
沐浴用のお風呂が、あればそれにお湯ためておもちゃで遊ばせておくとか?ですかね?
我が家は常に子どもと2人なので私が洗ってる間は浴槽で立たせてました(´・_・`)
-
桜桃🍒☆ °
沐浴用のお風呂
借りてたものなので
今ないんです〜😵
浴槽お湯有りの状態でですか?
前にお湯有りで試したら
すってんころりんでした😂(笑)- 3月17日
-
わいわい☺︎
あら(´・_・`)
そしたら浴槽で座って遊べるくらいの量のお湯張れませんか??- 3月17日
-
桜桃🍒☆ °
前にそれもやってみたんですけどそれでもすべっちゃって
うつ伏せ状態になって
泣いてました😭💦- 3月17日
-
わいわい☺︎
1歳だったらもうお座りも上手になってるし‥練習あるのみですかね?
転倒防止の浴槽の下に引くやつも売ってますし(*´-`)
浮き輪だとひっくり返った時が逆に怖いですよ(´・_・`)- 3月17日
-
桜桃🍒☆ °
やっぱり練習あるのみ
ですよね💦www
浴槽の下に敷くやつ
売ってるんですね😳!
初めて知りました!
知識不足で…。
ひっくり返ったら
危ないですもんね…💦
浴槽の下に敷くやつ
やってみようかな🙏✨✨✨- 3月17日

はじめてのママリ🔰
浴室暖房入れておいて、立たせたままでオモチャ渡して時々お湯かけてます。
スイマーバ持ってるなら体洗ったらスイマーバつけて湯船の中で遊ばせては?
-
桜桃🍒☆ °
浴室暖房は夢のまた夢ですね😭
貧乏&アパートのお風呂に
ついていないので(笑)
スイマーバ持ってないので
幼児用のうきわ買おうか
旦那と悩んでるところです。- 3月17日

コロ
スイミングに通ってて、その時使う腕にはめる浮き輪使って浴槽に入れてます
つかまり立ちしてるので結構深めにお湯ためてます
-
桜桃🍒☆ °
丸いうきわよりだったら
そっちの方が安全そうですね!- 3月17日
-
コロ
スイマーバも前使ってていたのですが、首だと嫌がって取ろうとしたので
腕に両方つけてますが嫌がらず大人しくしています- 3月17日
-
桜桃🍒☆ °
うちの子も帽子とか嫌がるので
スイマーバ嫌がりそうです😂笑- 3月17日
-
コロ
4ヶ月5ヶ月のおとなしい時期の頃は良かったんですが今じゃ抵抗します(^-^;
- 3月17日
-
桜桃🍒☆ °
全力で嫌がりますよね😂www- 3月17日
-
コロ
プールとかに行った時も使えるのでスイマーバよりはいいかと思いますo(^_^)
- 3月18日

くろ
スイマーバおすすめです!
私も洗い場にスペースがないのと、バスチェアも数回使ってみたけどこまめにシャワーかけてあげないとすぐ身体冷えるし、こまめにシャワーかけるぶん自分洗う時間も余計かかるし、シャワーも無駄に出しっぱなのでガス代と水道代が怖くなりました(笑)
スイマーバだと安心です😌
-
桜桃🍒☆ °
首にはめるタイプの方ですか?
それとも身体の方ですか?- 3月17日
-
くろ
身体考えたんですけど肩周り冷えるかなーと思い首につけるタイプにしました(>_<)
でも11ヶ月となるとだいぶ背も大きくなって首につけるタイプだとお湯の高さが足りなくて湯船の中で身体が少し窮屈そうな感じです💧あと動きたそうにするので、身体につけるタイプならそれなりにバシャバシャ動けるだろうからそっちのほうが良かったかも、と思ってます😓- 3月18日

ゆきる
折りたたみ式の足湯するバケツに
お湯を張り、そこで遊んで待ってます。
寒いと日中、子どもと一緒に足湯もします。
-
桜桃🍒☆ °
こんなのもあるんですね!w
ただ洗い場狭くて(´;ω;`)- 3月17日
-
ゆきる
お尻を洗面器につけておくのは?
私は
たためる風呂マット「パタッとスノコ」を敷いてますが、転倒予防にもなり、冷たくないし、良いですよ。- 3月18日

まみ
いつも私1人で入れてます。旦那は帰り遅いんで…先に洗って中にあったまらせます。

退会ユーザー
最近、浴槽に敷く
滑り止め買いました✨
いい感じですよ\(^o^)/
一人でお風呂
入れなきゃの場合は
床にマット敷いて
自分の前に座らせて
おもちゃ預けてる間に
めっちゃ急いで
自分の頭洗ってます😭✨笑

♡キャサリン♡
ざっとシャワーで流して先に湯船に入ってよく温まってからなら多少は平気だと思います!
どうしても寒い時はそうしたりしたことありました(^^)

みにおん
洗い場でオモチャ渡して遊ばせてます。
寒くないようにお湯をかけたりするのはもちろんですが、私の体を洗ってるときに息子にシャワーあたるしまぁ寒くないでしょう!と勝手に思ってますw
お風呂場ってシャワー使ってたら湯気も出るしそんなに寒くないと思いますよー
桜桃🍒☆ °
アパートのため洗い場が狭くて💦
知り合いでバケツに入れて
待たせてるって人
もいたんですけど
私の娘落ち着きがないので
どーなのかな。。。と(笑)