※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

4月に復帰予定の教員です。慣らし保育のため3月入所が希望でしたが、定員がいっぱいで叶いませんでした。4月入所が確定していますが、その園には一時保育がなく、慣らし保育ができません。園からの書類で詳細が分かる3月に、事前に慣らし保育について聞いてもよいでしょうか?無理を承知で事情を話すと、面倒な親とみなされますか?

4月から復帰予定の教員です。
慣らし保育等考えて、できれば3月入所がよかったのですが、残念ながら3月入所できませんでした😭
定員に余裕がないことが理由です。
4月入所は決定しているのですが、その決定している園は一時保育もなく、一時保育を利用しての慣らし保育はできません。
3月に園から書類が来て詳細がわかりますが、慣らし保育のことなど事前に聞いても良いのでしょうか?
また、無理を承知で事情を話すと、面倒な親認定されてしまいますかね?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

えー全然大丈夫だと思います🥺👌
相談したいことあれば
いつでもどうぞと入園説明会でも言われましたし、
迷惑じゃないと思います✨
私は、その園に支援センターがあったので
育休中に
楽しいところだという意識付けを目的に通いました😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫ですかね🥺
    入園説明会もまだで、無理なことを言おうとしているので、迷惑な親だと思われないか心配で💦
    週明けに謙虚な姿勢で連絡してみます!
    ありがとうございます😊

    • 2月22日
おでんくん

私も教員でいま三人目の育休中で、4月復帰です😆
慣らし保育のことは聞いてみてもいいと思います😁
うちは夫も教員なので4月からの慣らし保育は、上の子二人の時も苦労しましたが二人で交代で休みや時間休をとって乗り切りました!
鳴らし保育を無しにしてほしいと懇願したけど無理だったので、できる限り短くしてもらうようお願いしました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3人目の育休同じです☺️
    協力し合いながら乗り切られたんですね、素敵です💓
    慣らし保育なしか短期間での慣らし保育の懇願、私もしようと思います!
    詳しく教えてくださり、ありがとうございます♪

    • 2月22日