※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

女性が子供が男の子と遊ぶ傾向に悩んでおり、同性のママ友が少ないことに不安を感じています。同性のママ友が必要かどうかについて相談しています。

私は保育園〜小学校中学年頃までかなり活発で、男子の中に1人混ざっていって休み時間にドッジボールとかしているようなタイプでした😅笑
なので必然的に男友達のほうが多くて、参観日の日など自分の母も男の子のお母さんと話していることが多かったように思います。
ただ家が隣の幼馴染の女の子がいたため、母は保育園から一緒の男友達たちのお母さんか、幼馴染のお母さんと一緒にいたような印象があります。

娘が保育園2歳児なのですが、今のところ私と同じ感じで男の子と遊んでいることが多いようです。
ここから年少、年中と上がるにつれてどうなるかはわかりませんが…。
話しやすいママ友も男の子ママばかりです。
同じクラスの女の子ママはお迎えの時間が合わなかったり、私も相手も人見知りっぽくて会っても挨拶だけで話さない…という方ばかりで😅

小学校に上がった後など、同性のママと仲良くしておかないと不便なこととかありますか?
誰かしら聞ける相手がいればまだ大丈夫でしょうか?💦

コメント

トシ( ง*`꒳´*)วトシ

ジェンダーレスな世の中になってきたとはいえ、小学校くらいからそれなりに性にまつわる悩みが出てくるので、同性ならではのことを相談出来る人は大切だと感じています( *ˆ︶ˆ* )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    それまでに女の子のママで仲良い方ができるといいなーと思います😭💦

    • 2月26日