![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
再婚予定で、養育費が減額されることに不満。元夫が再婚し養育費なしを求めてきたが、不満を述べる。調停も拒否されており、養育費の使用証明を提出する考え。
これから再婚予定なんですが
今まで養育費2人で10万だったのが5万になります
それは全然いいんですが、元夫も今年中に再婚予定らしくてそしたら養育費なしにしてと言ってきます
もしそちらで子供が産まれたらまた減額に応じると言っておきました
そしたらこっちの家庭のことは何も考えないってことだな、奥さんになる人はパートになるかもしれないから養わなければいけない、子供ができない身体だったらずっと5万ってこと?不妊治療してお金かかっても5万ってこと?5万でもいいけど養育費何に使ったか全て見せろ、あと新しく旦那さんになる人は子供のお金払う気全くないんだな、などと言ってきます
もはや関わりたくないしナシでいいよと言いたかったですがぐっと堪えてます
もはや調停してもいいですが元夫は行く暇ないからと拒否
養育費何に使ったとかは、学納金のみ引き落とされる口座があるのでそこに養育費うつしてあとは手つけないでおいて通帳コピーして渡せば気が済みますかね?😇
子供は養子縁組する予定はなく(苗字がかわりなくないとのことで)旦那さんになる人は自分は何も言える立場じゃないからわたしが納得いくなら何でもいいよと言ってます
貰う立場だとあれこれ言われても仕方ないんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
相手が再婚、出産などして子供が増えると減額が通りますからね🥲💦
相手の収入とこちらの収入を照らし合わせて調停で決めるしかないと思います。
相手は忙しく来れなくても収入の表で決まるので大丈夫です!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
あれこれ言われる筋合いはないし、養育費を何に充ててるかも基本口出しされる筋合いはないです。
調停は拒否されようが来なかろうが金額決まるのであえてするのもありだと思いますね。
-
はじめてのママリ🔰
筋合いないんですね!
やはり調停するのがいいですよね🤔- 2月22日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
もうこれ以上話がこじれる前に向こうからの調停申し立てに応じる形でいいと思います。
冷静に話ができないのであれば養育費を5万にする話を取り消して、そちらから減額申し立てを起こしてください。あとは調停で話しましょう。この一点張りでいいと思います🤫
貰う立場だとあれこれ言われても仕方ないことはありません。養育費を何に使ったか見せる義務も無ければ、それを見せたところで元旦那さんの支払い義務は変わりませんよね。ただ言いたいだけだと思いますよ。
また調停しても行く暇が無いのであれば主さんからしたら有利に話が進むので、逆にそちらから調停を起こさないのであれば養育費の減額にも応じないし勝手に養育費が半額になれば主さんからあえて養育費増額の申立をしてちゃんとした適正額を決めた方が良いかと思います。
別の質問と同じ方かと思い、そちらの方も拝見させて頂きましたが主さんの年収とお相手の年収が今も大きく変わりなければ養育費は5万以上が見込めます。新しい奥さんがパートであろうが扶養人数として見るのは子どもの数です。私は後妻の立場で一時専業主婦でしたが、それでも養育費を減らしてくれなんて話にならなかったですし、なんなら養子縁組した後も払い続けてきましたよ。
何も考えていない人ほど相手に何も考えないんだなと言うものですよ。不妊治療どうこう以前に最低限の責任(養育費)を果たしてからね、と思います。
-
はじめてのママリ🔰
はい合ってます、今日もコメントありがとうございます🙇
何かとイチャモンつけたい性格なのは分かってますがここまで面倒くさいとは、、笑
わたしは年収10万増えたくらいで、向こうの年収は知らないですが同じ会社で働いてますね
公正証書は一旦保留でと言ったら、もう戸籍謄本とったのに(本籍が実家なので親に郵送してもらうそうです)まず社会人として謝れと言われました笑
とにかく話しにならないので調停に持ち込もうと思います🤔- 2月22日
-
はじめてのママリ
主さんの年収はそこまで大きな変動が無いのですね。それでしたら誤差の範囲内でしょうし、むしろ元旦那さん側が年収アップしてる可能性の方が高いですよね。
やはり冷静に話し合えない人を相手にするとまとまりも中々つかないでしょうし、それ以降の大学の学費の件についてもこの際しっかり決着つけるためにも調停が安心しますよね。😌
そのような人を相手にするとまたそれ以降何かあるごとに相手にしなきゃいけないでしょうし、調停をするので全てそちらで話しましょうで丸投げで全然大丈夫ですよ!- 2月22日
はじめてのママリ🔰
減額自体は納得してますよ!
ただナシにされるのはどうなんだろーっていうのと
いろいろ好き放題言ってくるのが本当にストレスです笑
ママリ
相手に収入あってこちらが相手より低い限りなしにはならないはずなので戦いましょう😢
内訳は言う必要ないです🥲