
コメント

退会ユーザー
学校によると思います🤔
うちの学校は基本的には平日の午前中に活動していました!
ただ、所属していた係は、年5.6回あるPTA全体会以外は集まりがなく、グループLINEでのやり取りのみで、行事前の受付と駐輪場整備でしたので、他の所よりは楽だったと思います☺️
ちなみに苦手な方とは確実にPTAで会うって事があるのでしょうか?
児童数にもよりますけど、行事でも同じクラスにならないと会わない保護者の方は結構いますよ☺️

猫LOVE
私は2年間PTAやりましたが、集まるのは行事の前の打ち合わせがある時ぐらいで、あとはなるべくLINEグループで連絡取り合いながらやってましたね😅
-
ママリ
一学年20人くらいの少人数の学校なので何年かやるかと思いますが協力し合って頑張りたいです💦
学校に寄って違うと思うけど、PTA総会等では他の学年の保護者とも顔合わせますかね?😢- 2月22日
-
猫LOVE
他の学年の保護者とも顔合わせますよ😆
- 2月22日
-
ママリ
そうですよね😅
教えてくださりありがとうございました♪- 2月22日

退会ユーザー
本当、学校によります💡
うちと隣の学校でも、ものすごく差があります。
ざっくりでも噂聞けたりしません??PTAきつい...とか噂になってるとこだと、やはりその通りな確率は高いかと思います💦
息子の通う学校でいえば...
活動は、9割以上平日の昼間です。役員になれば、だいたいが週1~月1の招集、あとはグループLINEでのやり取りだそうです。
うちのとこはポイント制なので、少なくともこのような役員を子ども一人につき2度(2年)はやらなければなりません。
プラス、役員以外の仕事もがんがんこなさないと、6年間でポイント達成はできません。
ざっくりと、役員4ポイントそれ以外1ポイントみたいな感じです。6年間で24ポイントです。
隣の学校は、ポイント制やノルマはなく6年間でクラス委員レベルの仕事を一人一役です。
あとはボランティアみたいな感じで、希望者がボランティアでちょこちょこ参加するだけだそうです。積極的に話そうとしなけれは、他の保護者とコミュニケーションほとんどないそうです。
でも、PTAって任意団体なんですよ。無理なら入らなきゃいいし、やらなくても罰せられません。このご時世でどんどん縮小されてますし💡
ちなみに私は免除されてます。
意思確認なく強制参加だった上、毎月仕事早退や遅刻するような内容のボランティアなんてありえないから直談判したら、あっさり免除されました。
守秘義務が守られていれば噂なんてまわりませんし(過疎地域はバレるかもですが💦)
快適に過ごせています。
幼稚園の時のように、無理してやらなくて大丈夫ですよ。

ゆゆゆ
学校によると思いますね。
近所のママとかに聞く、1年生のうちは様子をよく観察して、2年生以降にするとかですかね。
地元の友達のママや、地元とは違う私の娘が通う学校はベルマーク委員は共通して楽みたいです。
私の娘が通う小学校は変革がだいぶされていて、なるべく集まるのは最低限にという方針が全体を通してあるみたいです。

マリー
学校に寄ると思いますが
今年、4月から子供会当たりました😅
今週土曜の夜に
引き継ぎあります。
夜からです、💦
PTAは、まだ当たったことないです😓
今、幼稚園の役員やっていてもう終わりますが
幼稚園は、昼間が多かったですが、学校は、夜に集まり多いと聞きました😑
ママリ
駐輪場整備って交通委員会とかですかね?
一学年20人くらいで、苦手な方は子供2人いて私の子の学年は挟まれています。
PTAも変わって無ければポイント制で1人につき2回はしないとだと思います😅
PTAの係のメンバーが大丈夫そうだったら夫婦で協力し合ってやっていこうと思います✨