
旦夫との言い合い後、機嫌が悪い理由は、朝早く家を出ることや義実家での態度が原因。悪循環を感じ、解決策を模索中。帰省中も話し合いが難しい。
5日前に言い合いをしてから旦那の機嫌が治りません💦
元々喧嘩をした後殻に閉じこもるタイプですが、
今までで最長な気がします…🫠
言い合いになった理由は2点。
旦那は教員をしていて休みは月1あったらいい方なのですが、土日のクラブがお昼からであっても朝ジムに行くため7時に家を出るのがどうしても許せず…せめて朝ゆっくりな日くらいは子どもと過ごす時間にできないのか。と言ってしまった事。
ほぼワンオペのため平日1日程と土日は義実家で晩御飯をいただいているのですが、義実家にいる時の旦那が私に対して見下す様な発言が多いので、こっちも育児で疲れてるからムカつくし、傷つくからやめて欲しいと言ったこと。
→旦那はだったらもう冗談一生言わないわ。と逆ギレ。
今週私と子どもたちが義実家に行っても、俺は行かないわと来なかった日もあります。(お前の実家だろうが。)
旦那は家族のために休みなく仕事を頑張ってくれているのでとても感謝していますし、私も2人の子どもを朝起きてから寝かしつけまでワンオペの生活に疲れてしまい、口悪く言ってしまったことは反省しています。
放っておくのが良いと思うのですが、
悪循環になってしまっている気がします。
明日から2週間帰省で話す時間もなさそうで気がかりです。何か解決策ありますかね、、😭😭
最後まで長文を読んでいただきありがとうございます😭
- ひぃママ(1歳6ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
めんどうですね😐
仲直り?したいのであれば
言った内容ではなく言い方についてだけ謝ります笑
きつい言い方しちゃってごめんね🙏とだけ!
ひぃママ
そうなんです。面倒なんです。
私は寝たら忘れるタイプなので🙄笑 謝りたくはなかったのですが←言い方について誤ってみます🫠