![ちゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![みみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみみ
朝、起きたり用意したりするのと、帰ってきてからの疲れでぐずぐずはあるかもしれませんが、ルーティーンができて慣れれば、大丈夫だと思いますよ!
![maki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maki
ほぼ同じ状況です😂
今は育休中のため、3歳の長女だけですが9〜16時30分で預けています。4月から1歳次女も入園し、フルタイムで復帰するので7時半〜18時30分お迎えになります。
今朝、園長先生に4月からの朝の時間もう少し遅くできないか、と言われてしまいました🥲
下の子はまだ分かってないけど、上の子はもう色々分かってきているし、環境が大きく変わるのでかなりストレスがかかってしまうと思います、と言われました😅私も色々考えてしまって不安です。。とりあえず3月から朝8時半登園にして少しずつ慣らせてみようと思っています。
回答になっていなくてすみません😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子0歳から卒園まで
そんな生活でした💧
途中シングルマザーになって
もっと寂しい思いさせてました
登園も8時半登園だったのを途中から7時登園
帰りは1番最後ってのもありました😢
その分休みの日は全力で楽しみました🤣!
意外と子供はわかってくれるというか
お母さんも頑張ってるから自分も頑張るって感じでした😢❤️
コメント