※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子供が癇癪を起こし、自分の思い通りにならないと泣き叫ぶ。食事中や車内での問題に悩んでいます。どう対処すればいいでしょうか?

癇癪について。2歳になる子なのですが、数ヶ月前からイヤイヤ期かなと思っていたのですが、ここ数日ひどく癇癪のようになります💦自分の思い通りにならない事があると泣き叫びます。車の運転席で遊びたいのに遊ばせてもらえない、テレビ見ながらご飯食べたいのに食べさせてもらえない……などです😭公園で遊びたいとかなら付き合えるのですが、運転席で遊ばせたり、テレビ見ながらご飯は付き合えません💦今日もテレビを見ながらご飯を食べたいと言い、ダメというと30分ほど泣き続けています😢どうしたらいいのでしょうか?諦めてテレビ見せながら食べる?と思ったのですが、テレビ見ながらだとダラダラいつまでも食べていて、それも嫌だしなと思っています💦

コメント

newmoon

ダメなものはダメ、気が済むまで泣かせてます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日はご飯は食べないけど、お菓子は食べたい!!って泣き叫んで、疲れて寝ました😮‍💨泣くの聞いてるのも疲れちゃって😢

    • 2月21日
  • newmoon

    newmoon

    分かりますよ〜、長女がほんっとによく泣く子だったので常に泣き声聞いててしんどかったです🫠

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それでも、やっぱり親が折れずに泣き止むの待つしかないんですかね……💦

    • 2月21日
  • newmoon

    newmoon

    考え方次第ですかね💦
    YouTubeとかテレビを観る時間も、ご飯の時は消して食べる、とかも、1度許せば泣いたらまた観せてもらえるって思ってしまうかなと…。。
    あくまでも私個人のやり方ですが。

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

うちは3歳まではテレビ見せながら、私がご飯を食べさせてました💦

テレビ消してもつけても1人で食べさせると何時間もかかるので笑
テレビ見せながら私が食べさせた方がストレスなかったので🤭

で、4歳になってご飯の時はテレビ消そうねってしてます^ ^本人がこちらの意図を理解できるようになったので癇癪とかはなく納得してご飯の時は自分からテレビ消してくれますよ!
ただ、幼稚園の疲れとか日によっては本人がイライラしててテレビ消したくない!と言われた時は、時っ感タイマー⏲️で10分はテレビつけながらご飯食べて良いよ、タイマー鳴ったらテレビ消すからね。と伝えて食事の途中からテレビ消してます^ ^
この方法は、2歳のイヤイヤ期にはもしかしたら難しいかな、、、理解できるお子さんならやってみても良いかも?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あと、車の運転席でハンドル触りたいとか遊びたい?って時期ありました^ ^
    余裕のある時は運転席に座らせてあげて助手席で見守ってました。本当に短時間だけど(家族でスーパーに買い物来た時に大人どちらかに買い物お願いして、子どもと片方は車待機の時間とか)

    イヤイヤ期は『ダメ』は封印してたからか癇癪はほぼなく過ごしました😳とりあえず、『いいよ』と肯定してから『〇〇してからね』って言い方を常にしてました^ ^

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    30分頑張ってダイニングでご飯食べたら、テレビ見ながら食べていいよってしてたんですけど、ここ数日、最初からダイニングで食べるの拒否で😢テレビ見ながらダラダラ食べてて、ダラダラ食べる癖がついてるのか保育園からもダラダラ食べでみんなより食べるのが遅い、4月からクラスが上がって昼食の時間も短くなるから終わってなくても下げることになると言われて💦💦なので、集中してご飯食べて欲しいなと思ってるんですが😢

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あまり、ダメは言わないようにして、〇〇してからねって言ってるんですけど、それでも嫌!!!って言われます😢

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    多分、イヤイヤ期はどんなにこっちが頑張ってもダメですよね😂なんか、意地になるだけ無駄というか笑

    うちは幼稚園なので保育園事情は分からないのですが、もうお昼時間内に食べられなければどうぞ下げてもらって結構です^ ^くらいのノリじゃダメなんでしょうか😳困るのは子ども自身だし、お昼食べ損ねてお腹空いたら夕飯ちゃんと食べないかしら?笑
    あと、3歳になれば周りを見て動くとか意識するとか出来るようになるんじゃないかなぁ、、、成長しない子は居ないと思うし^ ^
    とりあえず、うちは自宅保育でしたが2歳の時に集中してご飯なんて夢のまた夢😂こっちはイライラして怒鳴り散らした日もたびたび、、、

    今はイヤイヤ期だから仕方ない‼️って諦めるのはどうだろう?🤔

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    連投ごめんなさい🙏

    私はどうやったらストレスなく上手くスケジュールを回せるかって考えちゃうんですが、食べさせるのはダメですか?😳

    • 2月21日