![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後24日の娘を育てる新米ママです。授乳について教えてください。10分ずつ吸わせているが泣くことがあり、母乳が足りていないのか不安です。泣き止まない場合、ミルクを追加すべきか悩んでいます。
生後24日の娘を育ててる新米ママです。
授乳について教えてください。
現在完母で育てています
元々混合だったのですが、ミルクの量がイマイチ分からなかったのと搾乳したら120~150くらい搾乳出来たので混合から完母に変えました
今は10分ずつ吸わせていて、夜は3時間ぐらい寝てくれるのですが日中だと1時間で泣いておっぱい探したり、足りなかったのかな?と思い5分ほど吸うと自然と寝てくれて落ち着きますが吐き戻ししたりという感じです
そこで質問ですが
①10分ずつ吸わせても泣くということはやはり母乳が足りてないんでしょうか?(搾乳で取れてても赤ちゃんが飲む量では無いではないということですか?)
②抱っこしたりオムツ替えたりしても泣き止まなくミルクを追加したい場合はどのくらいの量を与えるべきなのでしょうか?
初めての育児で分からないことも多く試行錯誤な毎日です🙇🏻♀️アドバイス頂けたら嬉しいです🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
全部可能性あります🥺
①については、
・飲めていて足りているけどまだ吸いたい。(おしゃぶりがわり)
・母乳がつくられていても全部飲めていない。(搾乳したあとの胸の状態と、子どもが吸ったあとの胸の状態が同じくらいふわふわになっているかどうか)
・足りていない
②については、
とりあえず試しにやってみるといいです。完母を目指すのか、混合か、完ミにするかで方法が異なります。
試しに50つくってみて、飲ませてみる。それで3時間後に欲しがって泣いて授乳→吐かないならいい感じです☺️
飲ませてみたら吐いちゃったとか、3時間経っても泣かない・飲まないとか、そういうことがあると飲ませすぎということで調節していきます。
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😖
①について
母乳あげた後に搾乳してみると40~50くらいしか取れないので吸えてるのかな?と思いましたが求めて来るということはまだ吸いたいのかもしれないですよね💦
②について
本当は混合でいきたかったのですが、母乳が割と出たので完母に変えてしまいました
教えていただいたように泣いたら試しに50作ってあげてみて様子見てみようと思います😖