子育てが大変で理解されず、ママ友との会話で戸惑う女性。同じ経験をした方いますか?
こんなこと言ったら嫌味に聞こえるかもしれませんが。
今1才2ヶ月の女の子を育てていますが正直子育ての大変さがまだ分かりません。
まわりの同じ時期に産んだ友達たちは
子供が泣き止まなくて一緒に泣いていたとか
子供と二人で家にいると悪いことばかり考えてしまうとか悩んでいるんですが、そーゆー気持ちがあまり分からずです。
楽だという訳ではないんですがものすごく大変とは一度も思ったことなくて、ママ友と話している時はなんとなくそーゆーの言ったらまずいかなぁと思って合わせてやっぱ大変だよねーって言ってるんですが。
同じような方いますか??
- kkk(7歳, 9歳)
コメント
ma7so3baby
私も長男はそんな感じでした(笑)
その分次男が大変で、これかー!?って思いましたよ( ⸝⸝⸝⁼̴́◡︎⁼̴̀⸝⸝⸝)
ミルクも寝かしつけも離乳食も、手のかからない子は本当にかからないんですよね、
夜寝る時間長くなるのも早いし(´,,•ω•,,)♡
まるこ
うちもその頃までは夜泣きもないしスムーズに進んで結構楽だなーと思ってました!大変だなと思うようになったのは2歳以降ですかね!
-
kkk
そうなんですね!
魔の2歳児は確かに今から少し怖いです( ⁼̴̀꒳⁼̴́ )
楽だと思えているうちは楽させてもらおうと思います。- 3月17日
チェリー
私もです(笑)
女の子だからかもしれませんが、あまり苦労してない気がします(笑)夜泣きもないし、あまり風邪もひかず、ちょっと乱暴な所もあるけど、離乳食もモリモリ好き嫌いなく食べますし☆
産後鬱には絶対にならない感じでした。
-
kkk
そうなんですよね。
周りから子育て=壮絶
みたいなイメージを植え付けられていたせいか面食らったというか、ん?あれ?こんなもん?みたいな感じです。
お互い子供に感謝ですね。- 3月17日
退会ユーザー
よーくわかります(笑)
夜寝なくていらいらする!泣き止まなくていらいらする!
って意見に、
わかります!母親はみんなそうですよ!
っていう共感意見…
全然共感できません😂
私が楽観視しすぎなんですかねー。
夜寝なくても全然いらいらしない( ´ ▽ ` )ノ
昼間は抱っこしてないと大泣きしてるけどいらいらしない( ´ ▽ ` )ノ
もうむしろそういうところすらもたまらなーくかわいい( ´ ▽ ` )ノ
-
kkk
びょーんさんはおおらかですごく子育て向きの方なんでしょうね!!♪
お二人も育てられてて素晴らしいです!♪- 3月17日
退会ユーザー
分かります!!
合わせて大変だよね〜て言っちゃいます!
私のこどもも良く寝てくれるし、そんなに泣くことがないのでとても助かります♡
でも、まだ4ヶ月なんでこれからですかね😅😅
-
kkk
言っちゃいますよね( ⊙‿⊙)
なんか子育てナメてるとか思われるかなぁと思って普段は大変です感出しちゃいます。
ちいちゃんさんのお子さんも離乳食もモリモリ食べてくれるといいですね♪- 3月17日
はる
私もです笑
何しても泣き止まないって事がほぼないので、眠いかお腹空いたか遊びたいか抱っこして欲しいかオムツか‥ で泣き止みます!
家事で構えなくて泣かせっぱなしな時もありますが、理由が分かってるからそこまで自分のストレスにはならないです。
-
kkk
あっうちもそんな感じです!
無駄に泣かないというかやっぱり育てやすい子なんですかね。
お互い子供に感謝ですね!!- 3月17日
☆ユミ☆
うちもそんなに手がかからない方なので、子育て大変で無理!とかそういう気持ちになったことはないです。
吐き戻しとかもなく、離乳食もよく食べ、薬もサラッと飲んでくれるし、一人遊びもしててくれるし…
まぁあえて大変なことをあげるとすれば、1歳までは夜中、2時間おきぐらいに泣いてたことぐらいかな…今は夜中に起きるのは1〜2回になりました。
当時は、寝てくれれば楽なのになぁぐらいに思ってましたが、大変!とか辛いとかは思わなかったです。
今まで楽をさせてもらったぶん、これからが大変なのかな〜なんて考えてます😅😅
-
kkk
そうですね。
確かにうちもこれから大変と思う日が来るのかも。。
一歳まで二時間おきに起きてたのは十分大変だと思います。
それを苦じゃないと言えるのは本当にすごいです!!
お互いこれからもすくすく育ってくれるといいですね♪- 3月17日
退会ユーザー
私もそうですね〜。
と言ってもナウではなく、新生児の頃から生後半年くらいまでそう思ってました!
新生児から朝まで寝てくれることが多くて、寝不足知らずで、お出掛けしても常にぐっすり。
離乳食も難なく食べてくれて何も大変じゃなくて。
でも2人目妊娠した8ヶ月頃から今まで本当に大変です‥。
後追いとイヤイヤ期前半ですごくキツイです‥。
でも次女は産まれてからすでに泣いてばかりいる子で最初から大変なので、私もこれが普通の赤ちゃんなのかな?なんて感じてるところです。
-
kkk
そうなんですね!
私、実母からこれが子育てだと思わない方がいいよ!
一人目が楽だと二人目すごいの出て来るからと言われて今からビビってるんでまさにそんな感じなんですね。
一人と二人はやはり全然違いますよね。- 3月17日
-
退会ユーザー
そうなんですよね〜
私が今まさに感じてるままをお母様は代弁してくださってます。笑
やっぱり子供によって違うもんで、良く言えば面白いですけどね‥笑- 3月17日
-
kkk
子供もほんとそれぞれですよね。
生まれつきの性格や気性ってやっぱりあるんでしょうね。
私もまだ見ぬ二人目が怖いですが。笑
その際は心してかかろうと思います!!- 3月19日
⭐️瑛&陽ママ⭐️
うちも同じです(^^)
生後1ヶ月頃から夜寝る前に授乳したら朝までぐっすり寝てくれて夜泣きは1度もなし‼️
離乳食も開始した頃から何でもパクパク食べてくれる‼️そーゆー面ではとてもありがたいなと思ってます(^^)
-
kkk
そうですね。
本当ありがたいですよね。
子供に感謝ですね♡- 3月17日
さんぴん茶
うちの子も良く食べるし、良く寝るし、夜泣きも1、2回。1人で遊べるし、後追いもないし、人見知りもそんなにないしで手がかからない子ねーって言われてて、私もそう思ってました。でもイヤイヤ期はやってきます(笑)私が病気してまだ手が少し不自由なのもありますが、着替えが大変です😅気に入ったものしか着てくれないので毎朝保育園の準備するの大変です😅
-
kkk
イヤイヤ期ですね!
今から怖いですがすごく参考になるお話をありがとうございます!
お身体は大丈夫ですか?
まだ完治なさっていないとのことなのであまりご無理なさらないでくださいね!!- 3月17日
-
さんぴん茶
他の子たちのイヤイヤ期を聞くとまだマシなほうだなーと思いつつこれからすごくなっていくんじゃないかとちょっと不安でもあります💦そのときに余裕を持って対応できるか😅
私は大丈夫です。治る病気なので。ご心配ありがとうございます❤- 3月17日
ゆめか
子育てにも向き不向きがあるでしょうし、
幼少期は育てやすく、苦労がなくても、
思春期、成人してから、死ぬまで、
どこで苦労するかわかりませんよー。
-
kkk
私自分が子育てに向いてるとは全く思わないんですがたまたまうちの子が楽なんだと思います。
まだ始まったばかりの子育てですが本当におっしゃる通りです。
きっとそのうち嫌でも悩む日がくるので楽だと思えるうちは楽させてもらおうと思います!- 3月17日
みーたろ0718
育てやすい子なんじゃないですか?
私は長男はそれなりに大変でしたが、次男は大変だと思ったことないし、私の子供が次男だけだったら確実に育児なめてるなと思うくらいです
あと一歳やそこらはまだまだ可愛いだけだったと今なら思います
3歳なんて本当に悪魔です…
これから大変だと思うことがでてくるかもしれませんよ(;_;)
あとは環境ですね。
実家から離れて県外に嫁いでいたり、地元から離れたせいで友達がいなかったり、旦那しか話せる相手がいなかったり、旦那すら仕事ばかりで話せなかったり
など拠り所がないとたいしたことじゃなくても不安を感じたり、イライラしてしまうんだと思います
-
kkk
そうですね。
多分うちのは手がかからない部類なんだと思います。
3歳かぁ。今は想像もつかないですがきっとそのうち大変だと思う日がくるんだと思います。
環境はありますね。
私は実家が近く助けてもらえる環境にあるのでこんなこと言ってられますが、誰にも頼れない環境で、と想像すると同じことは言えない気がします。- 3月17日
あやMAMA
それは人それぞれだと思いますが、ママ友の前では言わない方がいいと思いますよ。さきさきさんは嫌味と思っていなくても、子育てに大変さを感じてる相手からしたら嫌味と取られてしまうと思います。
さきさきさんのお子さんもこれから成長するにつれ、できることも増えて自我も出てくるので子育ての難しさや大変さを感じる時がくると思います。
特に2歳児は魔の2歳児と言われるほど大変だそうですよ。
それでも楽しく子育てしたい気持ちはみんな一緒だと思います。
私もできるだけ子育てを苦と感じないように楽しむことを心掛けています。
子どももママが笑ってるのが一番だと思うので☺︎
-
kkk
そうですよね。
円滑な人付き合いのために本心は留めておきます。
あくまで今の時点では、の気持ちなのでこの先きっと苦労する日もくると思います。
その時はまたこちらでご相談させて頂きますのでお願いします(*´︶`*)
お互い子育て楽しめるように頑張りましょう!- 3月18日
rins
一緒に泣きはしませんでしたが
大変意外の何者でもなかったです😅😅
産後の入院中からうちの子だけ寝ない…一日中グズグズ、だいてても動いても泣く。
泣かせまくっても疲れて寝たことなんてない。
ミルクあげてる時意外座らせてもらえずに一日中スクワット。
食べる暇も寝る暇もなく産後一週間で10キロ痩せました。
実家も頼れない為、一人でなんとかしないといけなくて精神的にキツかったです。
正直、我が子が怖く感じてしまった時期もあります。
今はだいぶ楽になりましたけどね😊
赤ちゃんも色々だし母親の性格も色々なので無理に合わせることないと思いますよ!
私ももう少し余裕のある育児をしたかったので羨ましいです🎶
-
kkk
産後1週間で10キロとは!!
ご実家を頼れないのはつらいですね。
私の妹が県外に嫁ぎ、年子で二人産み今は姪っ子たちも小学生になりましたが当時を振り返ると余裕なんて微塵もなかったと、実家の近い私の状況を見てお姉の環境が羨ましいと思うと言われます。
環境に感謝しないといけないですね。
ktpさんも自分の体も大事になさってくださいね!- 3月18日
退会ユーザー
私もわかりません(笑)
年子で2人いますが寝かしつけなんかしたことないですし夜泣きも経験したことないです!
2ヶ月頃から夜はぐっすり寝ますしミルクとオムツ以外で泣くことなんかほとんどないです(^^;
-
kkk
うちも寝かしつけという寝かしつけをしたことがないのが楽だと思う要因だと思います。
周りのママ友に寝かしつけどうやってしてる?と聞かれてもベッドに一緒にゴロンすると勝手に寝ちゃうって話すとえー?!って言われるんで。
お互いママ思いの子で子供に感謝ですね★- 3月18日
pooon
うちもです♡
正直手のかかる子は大変と聞きますが
うちの子はよく寝るし、離乳食もよく食べ、スムーズですし、薬も好んで飲みます!😅
ただ大変なのは、男の子なので体が弱く3週間おきに風邪をひくくらいです😅
でもそんなに大変だなーって思うことが無く育児が楽しいので
他の人の話聞いててもあまり共感出来ないことがあります><
-
kkk
そうなんですよね。
ママ友との話で共感出来ないのもそれはそれでたまに困りますよね。
贅沢な悩みなんでしょうけど。
お互い楽できるうちは楽させてもらい子育て楽しみましょうね(*´︶`*)♡- 3月18日
らるるたん
今のまま大変だよね〜で
通していいと思いますよ(*^^*)
嘘ついてる感じで嫌かもしれませんが、
どんな相手が大変な思いして
過ごしてるかは24時間見た事
ないから分かりませんからね(><)
-
kkk
そうですね。
逆の立場で考えれば嫌味でなくてもいい気分はしないですもんね。
胸に留めておくことにします。- 3月18日
kkk
それは実母に言われました!
一人目が手がかからないと二人目ですごいの出てくるよ!と。
やっぱり手のかからない子って本当にかからないものなんですね( ⊙‿⊙)
ma7so3baby
手がかからないのも小さいうちだけでしたけどね(笑)
弟と言う敵が出来たので、毎日がたたかいです(笑)
確かに(笑)
色々凄いの二人目で出てきました!?
お母さん正しいです(笑)
kkk
やっぱりそうなんですね。
まだ見ぬ二人目が怖いです。笑
二人目が生まれるとまわりのママ友たちみんなやつれていくので私も心してかかろうと思います!!