![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
昼寝の寝かしつけに悩んでいます。布団で寝る練習中ですが、泣き叫ぶことが続いています。保育園では抱っこはNG。何か良い方法はありますか?
1歳3ヶ月の昼寝、どのように寝かしつけをしたら良いのかアドバイスがほしいです。
新生児の頃から布団では寝ない子で、昼も夜もほぼずっと抱っこで寝かせてきました。
10ヶ月になった頃から夜はなんとか布団で寝るようになってくれましたが、昼寝は未だに抱っこです。
4月から保育園に通うということもあり、1月半ばから昼寝も布団でしようと練習を始めました。
お昼ご飯を食べたら一緒に寝室に入り、部屋を暗くして一緒に布団に横になる、というようにしています。
ですが、始めてもう1ヶ月経つのに、とにかく泣きます。
最初の1週間くらいは、30分くらい泣いた末私のお腹の上に乗って寝る、ということができていたのですが、それ以降は布団に入った瞬間からものすごい声で泣き叫び、お腹の上に乗るのも拒否して暴れ、一向に寝れる気配がないまま30分が過ぎついには吐きだすので結局抱っこで寝かせる、というのが続いています。
お昼寝までのスケジュールは
20:00〜20:30就寝
6:00起床
9:00〜11:30児童館で遊ぶ
11:45昼食
12:15〜お布団に入る
という感じです。
児童館からの帰りの車や昼食の間ではかなり眠たそうにしていますし、抱っこなら5〜10分で寝るので眠いは眠いんだと思います。でも本人はまだ遊びたいのか、眠るのが嫌なのか……
疲れすぎなのか?と思い昼食と布団に入る時間を1時間早めても駄目でした。
寝るまでのルーティンが?とも思い布団で絵本を読んだりもしましたが、絵本が終わると泣き叫びます。
部屋が暗いのが怖いのか?と明るくしても、遊び始めて最後は結局泣き叫びます。
歌を歌っても、お気に入りのぬいぐるみを持たせてもダメでした。トントンやマッサージをしようにもそもそも暴れてそれどころではありません。
一旦部屋において私が離れてみる、というのもやってみましたが、泣きが激しくなるだけでした。
まだ1歳3ヶ月ということ、通園予定の保育園では11
:30〜14:30が昼寝タイムなことから、お昼寝をなくすというのは今のところ考えていません……。
児童館で他のママに聞いてもこんなふうに泣き叫ぶ子はおらず……同じようにこんなに昼寝の寝かしつけに苦労されている方っているんでしょうか😭
抱っこで寝るなら抱っこでもいいか?と思ったり、でも保育園では抱っこはしてもらえないし…と迷ったり。もうどうしたら良いのかわからす行き詰まっています。
昼寝の
寝かしつけ、何か良い方法があったら教えてほしいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
月齢が少し違いますが、
うちもずっと抱っこでしか寝ませんでした😭
2時間抱っこで寝かしつけなんてざらでしたが、私の妊娠を機に練習しました。
10ヶ月〜とにかく置いてみました!泣いたら抱っこして、落ち着いたら置く、また泣いたら抱っこを繰り返して
最近やっとお昼寝もおくと寝るコトもあります💦
特に1ヶ月はひどく、ずーっと泣いて、寝室に入るだけで大号泣にもなってしまい、
私も心折れそうでした。
今でも抱っこでしか寝ない時もありますが、70%ぐらいはトントンで寝るようになりました。
ちなみに来週で1歳2ヶ月になります。
ご飯食べたあとすぐで
お腹いっぱいで苦しいとかはありませんか?💦
うちは食べたあと最低でも30分開けないと寝ません😭
![まーま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーま
抱っこで寝かしつけ、大変ですよね😭
参考になるか分かりませんが、うちは子供が寝ないときは子供に聞こえるように
「お母さん眠くなっちゃった。一緒にゴロンしてねんねしよう~」と誘い、それでもダメな時は、必殺寝たふり!です。
これ、けっこう効き目ありました。
1歳2ヵ月のお子さんだと、物事も分かってきているので、うちの子はそのくらいの時は、起きて~とバシバシ頭や肩を叩いてきてました。しばらく寝たふりしてると諦めて寝てくれたりしました。
夜は夫とタッグ組んで
夫「お母さんと寝~よう」
私「お父さんと寝~よう」
と言うと、リビングから走って寝室へきて布団へ入ってきてました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます…!
寝たフリ作戦もしてるのですが、私の上に乗っかっては大泣きしては仰け反って落ちて大泣き、壁に頭ぶつけて大泣きと、エスカレートする一方で…😭😭
ぬいぐるみ等で誘ってお布団には来ても、ねんねだとわかると大泣きが始まり……
本当、物事も言葉も色々わかっているはずなのに、何故ねんねに関してはこんなに…娘には娘の寝たくない!という強い強い意志があるんですかね…😢
夜の、パパさんとのタッグとそれを追っかけてくるお子さん、とっても可愛いです笑笑
想像すると癒やされました。うちもいつかそんな楽しい雰囲気で寝れるようになりたいです😂💕- 2月21日
-
まーま
いろいろ試行錯誤されてますよね…。
全然参考にならずにすみません😣💦⤵️
うちの子は2歳になりましたが、遊びたい、絵本読みたい!で寝る時間がだんだん遅くなり、今では22時から22時30分の間に寝ます。
1歳の頃は20時には寝てたのに…。
体力がついてきたので、外遊びしない日はお昼寝せず、20時寝落ちとかよくあります。朝まで12時間寝ますw
いっそのこと、お昼寝せずに過ごしてもらおうかと思ったりしますが、4歳まではお昼寝大事ですからね☹️
保育園通うようになったら、お友達と一緒なので、お昼寝するようになると思いますよ😃
うちの子も園に通ってから「お友達と一緒に」何かをしたり、お友達がやっている事に興味を持つようになりました。
給食の準備やお片付け(お皿を下げたり、洗う)や手洗い、靴を揃える等、自分から進んでやるようになりました。
環境が変わると成長するし、こちらが襟を正さないと!と思わせられる事が多いです。- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
うちも大きくなったらますます寝れなくなりそうな気がして…考えても仕方ないのにネガティブに考えちゃいます😭
でも、そうですよね。生活リズムとか親の思い通りにいかないことも多くなりつつ、自分でできることもどんどん増えて、そうやって成長していくんですものね…
娘にあわせて私も変わっていけるように頑張ります🥹ありがとうございます!- 2月21日
![ママママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママママリ
お昼寝中ずっと抱っこしてないと起きちゃいますか?
それとも抱っこで熟睡させれば布団おいても起きないですか?
どちらにしろ保育園行くようになれば布団で寝られるようにはなると思いますよ☺️
なので個人的にははじめてのママリさんが抱っこ寝かしつけ辞めたいとかでなければ特に練習はしなくてもいいような気がします🤔
もし心配なら事前に担任の先生に相談するのはどうですか?
面接とか無いですかね?
うちも下の子が抱っこでしか寝ないので一応担任の先生には事前に伝えました!
入園時は半分以上の子が抱っこ寝かしつけてるので全然大丈夫ですよ〜って言ってました😀
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
今まで寝てる間中抱っこでしたが、この練習を始めてからは7割くらいの勝率で置けるようにはなりました。30分くらいで泣いて起きちゃって再抱っこも多いですが…😭
保育園に行けば寝れるようになる、という希望も持っているのですが、先日の面談でそれを伝えたところ「1歳クラスだから抱っこはできない、トントンで寝てもらうことになる。寝れるといいですね」と言われ、ますます不安になってしまったのです……園でも寝れずに、抱っこもされず号泣する娘を想像するだけでも可哀想で😢ママママリさんの保育園羨ましいです…勿論うちも行ってみないとわからないとは思うのですが…😢
どうしても駄目なら家だけでも抱っこで寝せてあげるしかないかなあ、とも思います。
でも、先輩ママの行けば寝れるようになる、という言葉とても励みになります。その希望も捨てずに頑張ります😂ありがとうございます!🌟- 2月21日
-
ママママリ
そうなんですね💦
1歳クラスなのに厳しいんですね😭
と言うかその先生の言い方が冷たくて嫌だなと思っちゃいました💦
そんな言い方されたら不安になっちゃいますよね😭
上の子は環境変わると全然寝れないタイプで保育園でも30分とかしか寝られなくて慣らし保育はなかなか苦戦しましたがそれでも1ヶ月くらいで長く寝てくれるようになりました😀
下の子は今月から保育園行ってるのですが、私の抱っこじゃないと絶対寝なくて起きてる時も他人が抱っこするだけでギャン泣きする子だったのでかなり不安でしたが3〜4日目にはおんぶで寝られて、今2週間目ですが今日お迎え行ったら布団の上で普通に寝てました😂
最初はお子さんもママさんも大変だとは思いますが必ず寝られるようになりますよ☺️- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです〜😭こっちがネガティブになっちゃってるせいもありつつ…涙
優しいお言葉本当にありがとうございます🥹
お子さん、お二人ともすごい適応力ですね😂👏とっても励みになります…!✨
うちの娘もそんな日がくることを祈って頑張ります🥹- 2月21日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます……!😭
お腹に赤ちゃんがいる中での練習、本当にお疲れ様です、尊敬します🥹
泣いたら抱っこで落ち着いたら置いて、というのも何度もトライしてみたのですが、置くモーションに入っただけで号泣が始まるばかりで……
でも、10ヶ月からということは、もう4ヶ月近くになりますよね。本当にすごいです……それでも勝率70%、練習始めて1ヶ月のうちはまだまだだな〜と思いました。
昼食後、時間をあけると遊んじゃって目が冴える!と思い込んですぐ布団にしてましたが、それもあるかもしれませんね…!
時間を少し空けてみるのも試してみます!ありがとうございます✨
はじめてのママリ🔰
ネントレ?の人に相談などもしたり、結構私も悩みました😭💦
わかります😭うちも1ヶ月半は置いてるのか泣いてるのかどっちが長いかわからなかったです😭💦
10ヶ月後半なので、約3ヶ月やりました!💦
2ヶ月やった頃からは、たまーに寝るようになったり、、、お?って思うことが何回かあり、
現在に至るという形です☺️🩷
うちも本当に悩んで悩んで
ネントレのインスタみたり、登録したり試行錯誤しました😭💦
はじめてのママリ🔰
いつかは寝れるようになるのはわかってるんですけどね…😭
時間がかかってもちゃんとできるようになっていく!と思って頑張ります!
お身体お気をつけて…!