
コメント

とうり
まず保育園を一歳で落ちないとです。
二歳で入れるかどうかは保育園が空いてればの話になるので、わかりません。10月入所は難しいかもしれません…。

3姉妹ママ🤍
2人とも10月入園で希望されるのでしょうか?
それとも上のお子さんだけでしょうか?
上のお子さんだけということであれば、下のお子さんを自宅保育できていて職場復帰をされていないのでそもそも保育要件に満たないということになり入れないと思います🙅🏻♀️
(待機児童が全くいなくて、ほぼ確実に入れるとかだったら可能性はあるかも?)
2人ともということであれば保育園の空き次第になるかなぁと…
-
はじめてのママリ🔰
上の子供だけで考えていました💦
入れなかったら第二子の育休手当はもらえないのでしょうか😭- 2月21日
-
3姉妹ママ🤍
上の方がおっしゃる通り4年遡って11日以上出勤された日がが12ヶ月以上あれば育休手当はもらえますよ!
ただ、1歳の段階でまず保留通知をもらい、1歳半でも保留通知、となって初めて2歳までの育休延長になります。
ママリさんのおっしゃる、1歳半〜2歳の間に妊娠がわかっても、2歳以降の育休手当はもらえないのと育休は延長できないので、保育園に入れてしまって職場復帰をせざるを得ないか退職になるとおもいます。
連続で育休を取りたいのなら、2歳になるまでに下の子を出産、もしくは2歳の誕生日の翌月あたりに出産すれば連続育休の対象になるかと!- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね…💦
勉強になります(>_<)
重ね重ね申し訳ないのですが、
2歳の誕生日の翌月あたりに出産となる場合は上の子はどうなりますか😭?- 2月21日
-
3姉妹ママ🤍
いえ、説明がわかりづらくてすみません💦
2歳の誕生日の翌月あたりで出産されるときに、もし上のお子さんが保育園に入れていても、下のお子さんの産後休暇(8週間)が過ぎたら退園になると思います🥲
下のお子さんを自宅保育される=仕事はしていないもしくは育休中になるので必然的に上のお子さんも自宅保育出来るよね、という扱いになります。
ただ、産前産後は「出産のため」という保育要件に該当するので上のお子さんもいっときは入れるかもしれません!
そこは待機児童や空きがあるかによるのでなんとも言えませんが💦
育休手当自体は、産前産後になるタイミングで会社の方で切り替えの手続きをしていただけると思うので問題なくもらえるはずです!
(上記の条件を満たしていれば!)- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど…
すごく勉強になりました🙇♀️
2歳になるまでに産めるように妊活がんばろうかなと思います💦
ありがとうございます✨- 2月21日
-
3姉妹ママ🤍
連続育休希望されてる方って大体1歳過ぎくらいで妊娠されてる方が多いので、意外とスケジュールがタイトなんですよね🥲
体調に無理なく頑張ってください!!- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
バタバタですよね😭
ありがとうございます✨- 2月21日

みみ
1人目の育休延長中に妊娠発覚→育休終わるタイミングで出産に至りました🤰!
でもタイミング良すぎで育休終了翌日に産前休暇に入りそのまま2人目の育休となりました。
もちろん保育園には入れずで、自宅保育です。
産まれてからは上の子はしっかり遊びたい!があるので、とにかく下は抱っこ紐で連れ回す毎日😂忙しいですが、二歳差おすすめです!
-
はじめてのママリ🔰
すごくピッタリだったんですね!!
1人目が何ヶ月の時に妊娠がわかりましたか?
また、職場にはどのタイミングで妊娠を伝えましたか😭?- 2月22日
-
みみ
1歳5ヶ月の時に妊娠発覚しました!職場には母子手帳を貰ったタイミングで伝えましたよ💡
そして今回第三子の妊娠も母子手帳貰ったタイミングで話しました。- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
そうなのですね🤔
3人連続で育休手当も貰えるってことですよね😳?
その場合は50%なんでしょうか?- 2月22日
-
みみ
いえ。3人連続手当は貰えません。
私は一度と復帰してないので🥲
貰える条件として、4年前までしか遡れなく、今回は対象ではないのです。
ただ今回は上の子2人の保育園入園が4月に決まっているので、自分は5月から数ヶ月だけ職場復帰します。そのあとは手当は出ないのですが休業期間として貰う予定です🙏- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど…ここで4年前ってのが出てくるんですね🤔
3人連続で育休とって〜って話を聞いたことありましたが手当は出てないのですね🤔
数ヶ月だけ復帰するのは失業手当をもらうためということでしょうか?- 2月22日
-
みみ
いえ!2人の保育園入園決定を実行するためです!
復職していないと退園になってしまうので😣
なので数ヶ月でも復帰して保育園に通わせてー。という感じです☺️!- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど…!!!
何個も申し訳ないのですが
数ヶ月復帰すればその後は休業しても保育園はやめなくてもよいのですか?💦- 2月22日
-
みみ
仕事は退職せずに休職手続きの書類を記入してもえば退園しないで大丈夫です🙆♀️
- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
とても参考になりました!!
ありがとうございました😊✨- 2月22日
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
もし入れなかった場合、職場が在職可能と言ったら第二子の育休手当をもらえるのか知りたいです🙇♀️
とうり
二人目の育休開始日から4年遡って、11日以上の出勤日がある月が12ヶ月分あれば大丈夫です。
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!!
すごく勉強になります🙇♀️
わかりにくい質問にもかかわらずありがとうございます✨